ドッグトレーナー科
文部科学大臣認定 職業実践専門課程
(公社)日本愛玩動物協会
愛玩動物飼養管理士養成指定校
動画で見る
ドッグトレーナー科
犬との絆を深めながらプロのトレーナーをめざす!

家庭で必要になる犬のしつけを自分のパートナードッグと共に学び、ドッグトレーナーになるための知識と技術を幅広く身につけます。
また、自分で仔犬から飼育することで、しつけだけではなく飼育方法まで身につけることができ、犬と共に成長する喜びも実感できます。
さらに校外研修にも積極的に参加し、多くの人や犬と触れ合う事で様々なシチュエーションに対応できる応用力も身につけます。
ドッグトレーナー科の特徴
-
Point1
専門知識と
社会人の基礎を
しっかり身につける -
Point2
犬の本能や行動、健康に
ついてを理解する -
Point3
犬に合わせたしつけの
方法を
幅広く学ぶ
インタラクティブ動画
クイズに挑戦してみよう
ペット業界へ就職している
実績があります!
めざす職業
- 犬の保育園・幼稚園スタッフ
- ペットショップスタッフ
- 動物病院スタッフ
- ドッグリゾートスタッフ
- カフェスタッフ
- 2020年度就職率
- 90%
目標とする資格
- 愛玩動物飼養管理士 1級・2級
- 家庭動物管理士 3級
- 損害保険募集人資格
- ビジネス能力検定 ジョブパス 3級
- 文書処理能力検定(ワープロ・表計算)3級〜
パートナードッグについて
1年次(10月)から自分のパートナードッグと一緒に子犬の飼育方法から基本的なトレーニングを身につけます。迎える犬種は小型犬(購入時が2〜6ヶ月位で成犬時体重が10kg位までが目安)の中から好きな犬種や自分の生活環境に合った犬種を購入していただき自分で育てます。
※購入時の生後や成犬時の体重は参考となります。
何かあればご相談ください。
※すでに犬を飼育しており、その犬と一緒に勉強したい場合は年齢・性格・犬種などを相談してください
※犬を飼育できない環境でも入学を検討されている方はご相談ください。
犬の飼育は入学の必須条件ではございません。
2年間の学びチャート
座学だけでなく自分の犬と一緒に勉強することで、知識・技術だけでなく経験も身につけることが出来ます。
-
1年次・前期
- 犬の基礎を習得
- 犬の体の構造、習性や本能について学習し、犬という動物への理解を深めます。また、動物が学習する仕組みや犬のお手入れの基本も学びます。
-
1年次・後期
- 接客技術の向上
- 自分の犬と勉強が始まり、子犬の育て方・トレーニングの基礎を座学だけでなく経験しながら身につけます。将来、お客様にアドバイスをする際に大事な経験になります。
-
2年次・前期
- 幅広い知識と技術
- 犬のしつけだけでなく、健康管理の方法、猫や小動物についても学び、動物のプロとして働ける知識を身につけます。
-
2年次・後期
- さらに高度な学び
- ペットマッサージやアロマについても学び、さまざまな場面で活躍できる知識・技術を習得。また、担当犬との関係を深め、さらに高度なトレーニングにも挑戦します。
主な授業
-
- トレーニング実習
(2年次) - パートナードッグとともに、人間と犬が暮らすために必要なしつけや、アジリティトレーニングの方法を実践的に学びます。
- トレーニング実習
-
- Dog Sup体験授業
(2年次) - ドッグアクティビティの1つである、Dog Supをパートナードッグと一緒に行います。普段とは違い、不安定なボード上での犬のコントロールの仕方などを身につけます。
- Dog Sup体験授業
-
- フライングディスク
体験授業 - フリスビーを投げるだけではなく、犬にキャッチさせ持って来てもらう所までトレーニングを行います。普段からパートナードッグと良い信頼関係を築けているかが重要です。
- フライングディスク
-
- 犬学
- 犬の歴史、習性をはじめ代表的な病気や繁殖方法、各犬種の特徴まで幅広く学びます。
-
- ペットショップ販売学
- お客様が見やすい店内づくりや商品管理の仕方について、実践的に学びます。
-
- ドッグライフ
アドバイザー - 犬の行動や本能を理解し、最適なコミュニケーションの取り方を学びます。
- ドッグライフ
-
- POP広告実習
- 色の効果やペンの使い方など、実際の店舗で活かせる商品POPの作り方を学びます。
時間割例
時間 | mon | tue | wed | thu | fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00-10:30 | ペット販売 | 犬学 | ドッグ トレーニング 実習 |
||
2 | 10:40-12:10 | パソコン実習 | ドッグライフ アドバイザー |
グルーミング 実習 |
||
3 | 12:40-14:10 | 資格対策授業 | ドッグ トレーニング 実習 |
コミュニケーション トレーニング |
||
4 | 14:20-15:50 | ビジネスマナー | ||||
5 | 16:00-17:30 | 資格対策模試 |
在校生インタビュー

“好き”を仕事にするため
積極的に学びたい
自分の好きなことを仕事にしたいと考え、ペット業界に関心を持ちました。現在は犬の行動学やトレーニングの仕方を学んでいます。卒業後はさまざまなペット業界を経験し、自分のお店を開くことが夢です。夢に向かって積極的に学び、精一杯努力したいと思います。

ドッグトレーナー科1年
片倉 美帆さん
山形県 長井工業高等学校出身

多彩な実習や授業で
学びの多い毎日
私たちの科はそれぞれのパートナードッグと登校し、毎日一緒に授業を受けます。常に犬のいる教室はにぎやかでとても癒やされます。また、クラスメイトとも大好きな犬の話がたくさんできるので、学校は私にとってすごく楽しい場所です。ドッグトレーナーになるための実習では、犬のしつけや身の回りの世話について学び、授業では犬の病気や老後のことなどを学んでいるほか、他の学校ではなかなか学べない犬舎管理も当番制で行っています。学ぶことが多く忙しい日々ですが、犬と過ごせる時間を大切にしながら、この学校でパートナードッグも自分自身も成長し、夢を叶えられるよう頑張りたいです。

ドッグトレーナー科1年
遠藤 鈴夢さん
宮城県 仙台育英学園高等学校出身

犬の気持ちを考えられる
トレーナーに
入学前は犬を飼っていなかったので少し不安でしたが、パートナードッグとともに過ごすうちに、犬の気持ちを理解し、コミュニケーションを取ることができるようになりました。特にトレーニングの授業では、犬と一緒に訓練することの楽しさを実感。就職先を選ぶ時も、犬と一緒に訓練し、働ける職場が理想だと考えました。就活中、先生方には面談で的確なアドバイスをしていただいてとても感謝しています。
今後の目標は、犬としっかり向き合い、気持ちを考えられるドッグトレーナーになること。まだまだ犬から教わることもたくさんあるので、感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思います。

ドッグトレーナー科2年
天元 愛唯さん
福島県 原町高等学校出身
成田空港探知犬訓練センター 内定
卒業生からのメッセージ

- わんちゃんと飼い主様の
幸せをサポートする
大切な仕事。 - ペットの専門店コジマ
ソコラ用賀店 勤務
2017年ドッグトレーナー科 卒業
斎藤 星哉さん
青森県 柏木農業高等学校出身 - 「こいぬのほいくえん用賀店園長」として、わんちゃんのトレーニングやパピーパーティー、セミナー、相談会などを担当しています。わんちゃんと飼い主様が幸せになれるよう、気持ちに寄り添いながらサポートし、家族のように何でも相談できる、親しみやすい「ほいくえん」を目指して日々努力しています。当園を利用した後、「すごく良くなりました」と飼い主様に言っていただけた時、この仕事をやっていてよかったと感じます。

- わんちゃんの性格や性質を
把握し、
アドバイスや
おもてなしをします。 - ホテルフォレストヒルズ那須 勤務
2019年ドッグトレーナー科 卒業
星 美穂さん
福島県福島西高等学校出身 - ホテル内のドッグショップでは、学んだ知識を活かして接客しています。また、お客様とわんちゃんが快適に過ごせるよう、心を込めておもてなしをします。

- 動物の生態に関する
幅広い学び、
実践的な経験の
すべてが現在の土台を
築くチカラに。 - 仙台第二警察犬訓練所 勤務
(宮城県仙台市)
2017年ドッグトレーナー科 卒業
只野 佳穂さん
宮城県仙台東高等学校出身 - 就職後、訓練競技会をへてトレーナー業務に携わっています。在学中、動物の生態に関する幅広い学びはもちろん、訓練士の方に直接ご指導いただいたり、競技会運営のお手伝いを通して得た経験が、現在の私の土台を築いてくれました。

- わんちゃんの成長に
関わりながら
自分自身も
成長できる
やりがいのある仕事です - DOG GARDEN 青森 勤務
(青森県青森市)
2017年ドッグトレーナー科 卒業
葛西 綾乃さん
青森県浪岡高等学校出身 - 一頭一頭個性のあるわんちゃんの成長に関われるドッグトレーナーは、アプローチの仕方を試行錯誤することで私自身も成長できるとてもやりがいのある仕事です。飼い主様、わんちゃんともに幸せになれるようサポートしていきたいです。

- たくさんのわんちゃんと
ふれあえることに
喜びと
やりがいを感じています。 - シッスルハウス株式会社
シッスルドッグスクール鎌倉校 勤務
2016年ドッグトレーナー科 卒業
髙橋 真純さん
宮城県石巻西高等学校出身 - わんちゃんのトレーニングをはじめ、事務や接客などスクール運営業務全般に携わっています。たくさんのわんちゃんとふれあえることに、喜びとやりがいを感じる毎日です。お客様に安心してご利用いただける環境づくりを心がけています。
専任教員Introduction

- ❶ 名前
- 千葉雅司先生
- ❷ 担当学科
- ドッグトレーナー科
- ❸ 出身地
- 宮城県登米市
- ❹ 学生にひとこと
- 言葉を話せない動物とお客様との懸け橋になれるよう頑張りましょう。

- ❶ 名前
- 澤口桂先生
- ❷ 担当学科
- ドッグトレーナー科
- ❸ 出身地
- 宮城県仙台市
- ❹ 学生にひとこと
- トレーニングと環境づくりの授業をしています。人と動物の幸せな暮らしについて、一緒に学びましょう!

- ドッグトレーナー科1年
渡辺 瑠々さん - 千葉先生は一見怖そうに見えますが、話してみるととてもユーモアがあり、私たち学生のことをよく見てくれています。澤口先生は、いつも本音で話してくれて、何でも相談にのってくれます。トレーナー科の先生はみんな面白くて大好きです。
先生からのメッセージ

- 大変なこともあるけれど、
楽しさあふれる業界 - ドッグトレーナー科
安住 智絵先生 - 主にペットショップなどで使うPOP広告の作成方法について、実践的な学びの機会を提供しています。ペット業界は、ペットの知識と同じくらい人への対応が重要な業界だと思います。一般常識やマナーはもちろん、お客様が何を求めているのかを考える力が必要です。大変なこともたくさんありますが、やりがいや楽しさも負けないくらいたくさんあります。「縁」を大切に、ぜひ頑張ってほしいです。
ブログ
オープンキャンパス
身につくチカラや
なりたい職業のことを見て、
聞いて、触れて、
実感できる絶好のチャンス!
体験メニュー例「ドッグトレーニング体験」
訓練とアジリティのデモンストレーションを行い、犬とのふれあいと、トレーニングを体験!