飼育管理科 アクアコース
文部科学大臣認定 職業実践専門課程
アクアコースの特徴
-
Point1
「飼育コース」と「アクアコース」の
選べる2つのコース※進級時に改めて選ぶことができます
-
Point2
3つの実習室を使って行う
実践的・専門的な授業 -
Point3
レイアウト実習で身につける
水槽づくりのテクニック
主な授業
-
- 接客ロールプレイング
実習 - 実習室で、先生をお客様役、学生をスタッフ役とし実際のペットショップを想定した接客を行います。動物の知識はもちろん、接客技術を身に付ける実践的な授業です。
- 接客ロールプレイング
-
- アクアマリンふくしま研修
- スタッフの方々から仕事内容を聞きながら、施設の裏側であるバックヤードを見学し観光施設ならではの管理方法、接客方法を学んでいきます。
-
- 小動物の病気と健康管理
- 動物種による体の仕組み、食性の違いを理解し病気に対する知識、予防法を身につけます。また、正しい保定方法も獣医師の指導の下、習得します。
-
- アクアリウム学
- 観賞魚を飼育する上で必須となる知識や用品の種類と使用方法について。また、ペットショップで扱われている魚種の特性、飼育方法についても学びます。
-
- 爬虫類実習
- 爬虫類室で飼育している生体の給餌や管理のほかに、新しく入ってくる生体の入荷作業やトリートメントについても学びます。
アクアコース専門科目
-
- 熱帯魚の分類と特徴
- 1年次に学んだ熱帯魚についてさらに詳しく身体的な特徴や性質、管理法の違いなどを学んでいきます。
-
- 水草の分類と特徴
- レイアウト水槽に用いられる水草の色や形など、種類に合った適切な管理法や育成方法を学んでいきます。
-
- アクアリウムレイアウト
実習 - 2年次に1人1本の水槽を担当しレイアウト構図の作成や植栽、トリミングなどの水草水槽の立ち上げから管理までを学びます。
- アクアリウムレイアウト
時間割例(1年次)
時間 | mon | tue | wed | thu | fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00〜10:30 | アクアリウム 実習 |
パソコン実習 (Word) |
|||
2 | 10:40〜12:10 | 爬虫類実習 | ペットショップ 会計 |
販売士演習 | 爬虫類実習 | |
3 | 12:40〜14:10 | アクアリウム学 | コミュニケーション トレーニング |
アクアリウム 実習 |
飼育管理学 | |
4 | 14:20〜15:50 | 飼育管理 実習 |
愛玩動物飼養 管理学 |
小動物の 病気と健康管理 |
接客ロール プレイング 実習 |
|
5 | 16:00〜17:30 | 模擬試験 資格試験対策 |
総合学習 |
ペット業界へ就職している
実績があります!
目指す職業
- アクアリウムショップスタッフ
- ペットショップスタッフ
- ペットアドバイザー
- アクアリウムアドバイザー
- 動物観光施設飼育スタッフ
- アニマルカフェスタッフ
主な就職先
- 神畑養魚株式会社
- 有限会社アクアランドはなばた
- 株式会社コメリ
- 株式会社宮田ペットズーズーカンパニー八乙女店
- 爬虫類専門店&爬虫類カフェ ジュラの杜
- 錦エステート 株式会社 アクアテラス錦ケ丘 他多数
目標とする資格
資格取得率
家庭動物管理士 3級
100%
- 愛玩動物飼養管理士 1級・2級
- 家庭動物管理士 3級
- リテールマーケティング(販売士)3級
- ビジネス能力検定 ジョブパス3級
- 簿記能力検定 3級
- 損害保険募集人資格
- 文書処理能力検定(ワープロ・表計算)3級〜
2年間の学びチャート
世界中の海や河川に棲息する生物たちの飼育方法について基礎からマスターし、即戦力を育てます。
-
1年次・前期
- 基本から学ぶ
- 学校で飼育している動物たちとの触れ合いや生体の管理を通じて、飼育に必要な環境の理解やお客様に生き物を販売するスタッフとしての心構えを学びます。
-
1年次・後期
- 接客技術を磨く
- 接客販売のロールプレイングや店舗授業を通して接客技術を磨いていきます。また、アロワナやオスカーなどアクアショップで取り扱われる大型の古代魚についても学びます。
-
2年次・前期
- 学習の幅を広げる
- 淡水魚や水草に加え、海水魚についても学びます。さまざまな種類の海水魚、サンゴ、イソギンチャクの飼育知識や健康管理の技術を実習中心に学びます。
-
2年次・後期
- 即戦力の人材へ
- 「見る人を魅了する水景作り」をテーマに、これまで身につけた知識と技術を発揮して水槽レイアウトの実践を行います。プロを意識し、現場で役立つ応用力を養います。
在校生インタビュー

実習や県外研修など
身になる学びがたくさん
昔から動物の中でも特に爬虫類が好きで、自分でヘビを飼育したことをきっかけにペット業界を目指しました。実習ではアクアリウム作り、座学では魚種や水草について学んでいます。また、「那須どうぶつ王国」など県外へ研修に行くことも。すべての授業が将来に役立つと思います。

飼育管理科アクアコース2年
細谷 陽人さん
山形県 惺山高等学校出身

授業で学んだことを
実習で発揮する
ペット業界を目指したきっかけは、幼い頃から生き物を飼っていて、その中でも爬虫類に魅力を感じ、爬虫類に関わることができる仕事に就きたいと考えたからです。現在は、授業を通して生き物に関する知識を学び、実習でその知識を生かした生体管理などを行っています。特に爬虫類実習は、毎回新しい知識を増やせる楽しい時間ですね。さまざまな生体と触れ合える学校生活は、とても充実しています。
将来の夢は、自分のお店や会社を運営すること。そのために生体の知識をより深く学び、ペットのプロフェッショナルとして成長していきたいです。

飼育管理科アクアコース1年
大内 洋生さん
福島県 本宮高等学校出身
内定者メッセージ

授業で内定先を知り
志望のきっかけに
父の影響でアクアの世界にはまり、実際に自分で魚を買ってみたり、アクアリウムのレイアウトを組んでみたりしているうちに、将来はこれを仕事にしたいと思うようになりました。内定先については、授業で養魚について学び、様々な種類の魚と出会えることに魅力を感じて志望しました。内定先での仕事内容や、面接に関するアドバイスをしてくださった先生方にはとても感謝しています。今後の目標は、日本一のアクアリストになることです!問屋なので直接お客様と関わることはありませんが、いい生体を全国のお店に届けることによって、全国のお客様に魚やアクアリウムの魅力を伝えたいです。

飼育管理科アクアコース2年
瀬野 城太郎さん
山形県 学校法人山本学園 惺山高等学校出身
神畑養魚株式会社 東京支店 内定
卒業生からのメッセージ

- 小動物とアクアリウム
どちらも学べたことが
強みに - 株式会社アミーゴ
ズーズーカンパニー八乙女店 勤務
2020年 飼育管理科 アクアコース 卒業
五十嵐 美咲さん
福島県 只見高等学校出身 - アクアリウム・爬虫類コーナー担当として、生体管理などを行っています。私のアドバイスや接客で、お客様とペットが幸せに過ごせることが何よりのやりがいです。また、学校で小動物とアクアリウムのどちらも学べたことが強みとなり、今の仕事にも役立っています。ペット業界で働くという夢を叶えるには克服するべき壁も出てくると思いますが、ぜひ諦めず挑戦してみてください。その先に、多くのやりがいが待っていますよ。

- 仕事に慣れずいつも初心で
お客様にペットと暮らす
感動と楽しさを提供する - 株式会社アミーゴ
ペットワールドアミーゴ多賀城店 勤務
2018年飼育管理科 アクアコース 卒業
三浦 瑠夏さん
宮城県 仙台育英学園高等学校出身 - お店ではアクアリウム担当として、生体の管理や接客、清掃、商品管理、発注、納品を行います。私のモットーは、仕事に慣れずいつも初心で頑張ること。ペットとの出会いの感動と、一緒に暮らす喜びや楽しさを提供し続けることです。仕事は楽しいことばかりではありませんが、自分が育てた生体がすくすく成長し、お客様の元へ行く時はやりがいを感じます。何より、出会いを通じてお客様の笑顔を見られることが一番うれしいです。

- お客様に満足していただくため
最適な生体管理や飼育環境、
メンテンナスを心がけています。 - 有限会社 アクアランド はなばた 勤務
2011年飼育管理科 アクアコース 卒業
鈴木 雄一さん
福島県相馬農業高等学校出身 - 生き物を扱う仕事なので、毎日が勉強です。お客様に満足していただけるよう、責任感を持って、生体管理や飼育環境づくりに取り組んでいます。

- 生体をより良い状況で
お客様にお渡しできるよう、
生体の状況把握や体調管理に
特に気を配っています。 - 爬虫類Shop & Café
ジュラの杜 勤務(宮城県仙台市)
2018年飼育管理科 アクアコース 卒業
對馬 悠仁さん
青森県五所川原高等学校出身 - 猛禽類やエキゾチックアニマル、爬虫類の世話を中心に担当しています。個体によって適性温度・湿度に違いがあるので、水やエサの与え方なども個別に把握し管理しています。生体の体調管理は、学校で徹底的に学んできた部分。自信をもって仕事に臨んでいます。

- 接客マスター試験を通して
実践的な応対技術が
身につけられました。 - 株式会社ダイユーエイト
ペットワールド アミーゴ米沢店 勤務
2015年飼育管理科 アクアコース 卒業
遠藤 果穂さん
山形県上山明新館高等学校出身 - 動物に関する専門知識はもちろんですが、充実した接客マスター試験を通して実践的な応対技術が学べたことで、現場に出る上での自信を養うことができました。また資格も取得していたことで、給料のアップにもつながっています。

- ご要望には可能な限り
お応えすることがモットー。 - Aqua plus+ 代表
2011年飼育管理科 アクアコース 卒業
菅野 政隆さん - 2016年、スタートアップで水槽の販売や設置、メンテナンスを行う事業を立ち上げました。また仙台総合ペット専門学校の講師も務めており、いずれも「アクアリウムの楽しさを広めたい」という想いで業務にあたっています。お客様のご要望には可能な限りお応えし、ご満足いただけるよう心がけています。
専任教員Introduction

- ❶ 名前
- 菅原学先生
- ❷ 担当学科
- 飼育管理科
- ❸ 出身地
- 宮城県名取市
- ❹ 学生にひとこと
- 物事はやってみなければ分からないことばかりです。経験することの楽しさ、大切さを実践的な学びを通して伝えていきます。

- 飼育管理科アクアコース2年
名和 杏理さん
(福島県 相馬東高等学校出身) - 学先生はユーモアたっぷりな親しみやすい先生です。「こうであるべきだ!」と決めつけること無く、型に囚われない柔軟な授業をしていつもみんなを楽しませてくれます。クラスの全員がわかるよう噛み砕いた授業をしてくれます。いつでも生徒の目線に立って考えてくれるのでとても信頼しています。
先生からのメッセージ

- 「生き物が好き」という
気持ちが何より大切 - 飼育管理科
菅野 政隆先生 - アクアリウム学では、魚種ごとの特徴、飼育方法などを、実習では水槽を使った生体管理、設備のメンテナンスなどを学びます。この業界で大切なことは、人の意見を素直に受け入れ、成長していこうとする謙虚さと向上心。そして、「生き物が好き」という気持ちが絶対に必要です。好きなことを仕事にするって、すごく楽しいですよ。まだまだ伸びしろのあるこの業界を一緒に盛り上げましょう。
インタラクティブ動画
クイズに挑戦してみよう