AO入学
当該分野の学習意欲や入学後のビジョンを重視し評価します。
選考料免除
エントリー資格・出願資格
本校を専願とし、本学のアドミッションポリシーを理解し意欲的に取り組む方で、以下①~⑤のいずれかに該当する方。
- ①高等学校を卒業された方、又は令和3年3月末日までに卒業見込みの方。
- ②中等教育学校後期課程を卒業された方、又は令和3年3月末日までに卒業見込みの方。
- ③高等学校卒業程度認定試験か大学入学資格検定に合格した方、又は令和3年3月末日までに合格見込みの方。
- ④高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた者で、令和3年4月1日現在満18歳以上の方。
- ⑤外国において通常の課程による12年の学校教育を修了した方。
アドミッションポリシー・・・本校が求める学生像
- (1)自ら学ぶための基礎的な学力を有する方
- (2)入学目的を明確に持ち、何事にも最後まで粘り強く努力する方
- (3)入学を希望する分野に興味・関心を持ち、将来の職業としてそれぞれの分野の職種を目指す方
AO入学制度の流れ
-
令和2年7月1日(水)〜
令和2年10月10日(土)令和3年3月8日(月)まで延長しますエントリーAO入学での出願を希望する方は、「AO入学制度エントリーシートⒹ」ならびに「AO入学制度受験票(63円分の切手貼付)Ⓑ-2」を記入し、在籍高等学校等の担任又は進路指導の先生及び保護者から署名・捺印の上、希望する選考日(面談希望日)の7日前までに郵送もしくは持参してください。(指定の封筒使用)
※既に高等学校等を卒業された方は、署名・捺印は必要ありません。
-
AO入学選考面談
学びたい理由や、将来像等をアピールしてください。
-
AO入学認定証発行
AO入学選考面談後、選考合格者へ「AO入学認定証」を発行・送付いたします。
(選考日から10日前後で通知を発送)
※不許可の場合は、AO入学以外の出願区分で再出願できます。
-
令和2年9月15日(火)〜
令和2年11月13日(金)令和3年4月2日(金)出願AO入学選考面談後、選考合格者へ「AO入学認定証」を発行・送付いたします。
「AO入学認定証」と共に、入学願書などの必要書類を出願期間内にご提出ください。
-
結果通知
合格した方は入学手続きに関するご案内を送付いたします。
-
通信カリキュラム
入学までの期間内に各専門分野や社会人を目指すうえで必要な課題を3回(12月・1月・2月)送付いたします。
学習後に返送いただき、添削指導を行います。 -
入学
入学式
エントリー方法
AO入学での出願を希望する方は、「AO入学制度エントリーシート」Ⓒならびに「AO入学制度受験票(63円分の切手貼付)」を記入し、在籍高等学校等の担任又は進路指導の先生及び保護者から署名・捺印の上、希望する選考日(面談希望日)の7日前までに郵送もしくは持参してください。(指定の封筒使用)
※既に高等学校等を卒業された方は、署名・捺印は必要ありません。
エントリー期間・選考日
エントリー期間(必着) | 令和2年7月1日(水)〜 |
---|---|
認定発表日 | 下記日程にて実施 |
本出願期間(必着) | 令和2年9月15日(火)〜 |
選考日
-
7月
- 7月11日(土)
- 7月25日(土)
- 7月26日(日)
-
8月
- 8月2日(日)
- 8月4日(火)
- 8月8日(土)
- 8月9日(日)
- 8月22日(土)
-
9月
- 9月5日(土)
- 9月12日(土)
- 9月19日(土)
-
10月
- 10月10日(土)
-
11月
- 11月14日(土)
-
12月
- 12月12日(土)
-
1月
- 1月23日(土)
-
2月
- 2月13日(土)
-
3月
- 3月14日(土)
赤は追加日程です
選考方法
学科 | 全科 |
---|---|
選考内容 | 個人面談+書類審査 |
本出願書類
提出書類
全学科共通(提出必須)
- 入学願書Ⓐ
- 写真台紙Ⓐ-2
- AO入学認定証
- 在籍高等学校等発行の調査書(※)
- 合否通知封筒(390円分の切手貼付)
希望者のみ
- 学費分割納入制度申込書Ⓔ
- 菅原学園 奨学金制度利用申請書Ⓕ
- 菅原学園 各種優遇制度適用申請書Ⓖ
- 菅原学園 契約寮申込書Ⓗ
(※)調査書について
- 既に高等学校等を卒業された方も、出身高等学校の「調査書」を取得・提出してください。但し、取得できない方は出身高等学校の「卒業証明書」と「成績証明書」を提出してください。
- 高等学校卒業程度認定試験か大学入学資格検定に合格した方は「合格・成績証明書」を提出してください。