理学療法科
4年課程 40名
文部科学大臣認定 職業実践専門課程
理学療法科の特色
国家試験合格率、就職率ともに、
常にトップレベル!
-
理学療法士資格合格率
-
合格率 過去4年間の推移
-
就職率
(令和4年度)
100%
活躍する職場
・総合病院 ・リハビリテーション病院 ・クリニック ・介護老人保健施設 ・通所リハビリテーション ・訪問リハビリテーション ・障害者福祉センター ・保健所 ・特別支援学校 など
段階的にじっくり学べる!
4年制のメリットについて
高度専門士の称号が得られる

理学療法科は卒業と同時に「高度専門士」の称号が与えられます。「高度専門士」は、一定の要件を満たした4年制専修学校の専門課程を卒業した学生に対して与えられる称号で、4年制大学卒業と同等とみなされ、「大学院」入学資格が得られます。
国家試験対策のポイント
業界のポイント厚生労働省による
カリキュラムの改正2020年入学から
高齢化の進展に伴う医療需要の増大や、地域包括ケアシステムの構築等により、理学療法士及び作業療法士に求められる役割や知識等が大きく変化してきています。
臨床実習の実施方法や評価方法が各養成施設で様々である実態を踏まえ、臨床実習の在り方の見直しをはじめ質の向上が求められています。
カリキュラムの主な見直し内容
- 臨床実習の拡充(18→20単位)
- 職場管理、職業倫理などに関する理学療法管理学の追加
- 安全かつ効果的な理学療法のために、画像評価を必修化など
- 最低履修時間数 : 3,120時間以上
- 臨床実習1単位の時間数 : 40時間以上、45時間以内
経験豊富な教員紹介

理学療法士は
「どうもありがとう!」が
たくさんもらえる
幸福な仕事です。
森山 宏則先生
骨関節疾患系理学療法学
スポーツリハビリテーション論
など

専門科目の学習から
実習相談、資格取得まで
手厚くサポートします。
遠藤 由香先生
地域理学療法学
老年学 解剖学Ⅱ
など

人の体への触れ方、動かし方、
自身の体の使い方まで
ていねいに指導します。
山崎 瞬先生
臨床運動学 体表解剖学
理学療法評価学(演習)
など
学ぶ科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | |
---|---|---|---|---|
基礎分野 |
|
|
|
|
専門基礎分野 |
|
|
|
|
専門分野 |
|
|
|
|
時間割例
時間 | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00- 9:50 |
文章表現法 | 運動学 | 生物学 | 解剖学Ⅰ (実習) |
|
2 | 10:00-10:50 | 基礎物理 療法学 |
基礎数理学 | 公衆衛生学 | ||
3 | 11:00-11:50 | 心理学 | 社会福祉学概論 | 生理学 | ||
4 | 12:40-13:30 | 心理学 | 社会福祉学概論 | 生理学 | 公衆衛生学 | |
5 | 13:40-14:30 | 基礎理学 療法学 (演習) |
解剖学Ⅰ | コミュニケーション論 | 基礎理学 療法学 (講義) |
医学概論 |
6 | 14:40-15:30 | 情報処理 | ||||
7 | 15:40-16:30 | 人間発達 | 解剖学Ⅰ | |||
8 | 16:40-17:30 |
時間 | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00- 9:50 |
リハビリテーション 医学 |
運動療法 総論Ⅱ |
生活環境学 | ||
2 | 10:00-10:50 | 理学療法 技術論Ⅰ |
骨関 節疾患系 理学療法学(講義) |
|||
3 | 11:00-11:50 | 内科学/ 老年学 |
義肢装具学 (講義) |
骨関 節疾患系 理学療法学(演習) |
||
4 | 12:40-13:30 | 内科学/ 老年学 |
物理療法学 (講義) |
日常生活 活動学 |
理学療法評価学Ⅱ (講義) |
骨関 節疾患系 理学療法学(演習) |
5 | 13:40-14:30 | 理学療法 評価学Ⅱ (講義) |
内科学/ 老年学 |
理学療法 評価学Ⅱ (演習) |
||
6 | 14:40-15:30 | 人間関係論 | 地域理学 療法論Ⅱ |
運動学実習 | ||
7 | 15:40-16:30 | 理学療法 評価学Ⅱ (演習) |
義肢装具学 (演習) |
整形外科学 | 神経内科学 | |
8 | 16:40-17:30 |
国家試験受験・就職までの流れ
カリキュラム紹介

理学療法評価学I
身体機能にどの程度の問題が生じているか正確に把握するため、検査器具を使用して検査・測定の練習をしていきます。

運動療法総論I
運動を通じて関節を動きやすくしたり、筋力増強やバランス改善などを行う「運動療法」について学びます。

骨関節疾患系理学療法学
腰痛や骨折などの患者さまを想定し、その疾患特徴やリスクなどを考慮した上での評価方法や治療法の実技を行います。

日常生活活動学
障がいがあり、日常生活が困難になった場合を想定し、本人にも介助者にも負担にならない方法を体験しながら学びます。
もっと見る
運動学
身体運動について関節運動や姿勢・歩行などを学びます。
体表解剖学
治療・評価で活用する触診技術を学びます。
物理療法学
温熱、寒冷、電気、光線、力など物理的エネルギーを使った療法を
学びます。
中枢神経疾患系理学療法学I
脳卒中や脊髄損傷後の後遺症に対する治療について学びます。
理学療法技術論I
理学療法場面で活用する実践的技術を学びます。
義肢装具学
理学療法に必要な義手・義足、装具の知識を養います。
スポーツリハビリテーション論
競技とスポーツ傷害の関係、予防を含めた理学療法を学びます。
地域理学療法論I
在宅理学療法の知識、生活環境や福祉用具、住宅改修等について
学びます。

実践力と応用力を
身につける 臨床実習
学内で学んだ知識や技術を実際の臨床現場で実践する貴重な場となっています。年次でステップアップしていき、最終的には実際の対象者さまへの治療まで学びます。
実習のポイント!
- 多職種連携やカンファレンス参加など、チームの一員としての役割を理解する。
- 患者さまの生活の場への介入や治療プログラムの立案などを通して、より実践的な経験を積む。
現場での経験をもとに反復練習

臨床実習を通して
対象者さまのニーズに応えるためには、さまざまな分野の知識が必要であることを実感。学びの幅が大きく広がりました。
伊藤 瑠夏さん
理学療法科 4年
山形県 北村山高等学校出身

確かめることで自信に
校内演習
自分で立てた目標・治療計画が適切なものだったかクラスメイトと情報を共有していきます。また、さらに実技の反復練習をしていきます。
在校生インタビュー

活気に満ちた刺激的な毎日。
人生の再スタートを手助けできる
理学療法士を目指して
理学療法士は多くの患者さまを笑顔にし、人生の再スタートの手助けをすることができます。そこに大きな魅力を感じたことが目指したきっかけ。東北6県から学生が集う本校での毎日は刺激に満ちていて活気があります。先生方と学生との距離も近く、いつでも気軽に質問や相談ができ、改善するまでとことん寄り添っていただけます。
菅井 翔太さん
理学療法科2年
宮城県 仙台商業高等学校出身

とても恵まれた学習環境。
周囲との交流も楽しみながら
目標に向かっています。
専門性の高い授業が多いですが、先生方の説明がとても分かりやすく、基礎から丁寧に教えてもらえるので安心して授業に臨むことができます。クラスの雰囲気はアットホームで、勉強に集中できる恵まれた環境だと思います。普段の学校生活では学科の友達や先輩と積極的にコミュニケーションをとることを心がけ、時に励まし合い、時に自分で考えながら一緒に目標に向かっています。
佐々木 桃萌さん
理学療法科1年
岩手県 一関第二高等学校出身

熱いサポートが大きな励みに。
患者さまに寄り添える
理学療法士に
なることが目標。
就職活動に際しては、小論文で伝えたいことを文章としてまとめることにとても苦労しました。また、勉強と並行して力を入れることも大変でした。一方で、先生方には面接練習を繰り返しサポートしていただき、大きな励みになりました。目指すのは、患者さまの気持ちに寄り添える理学療法士になること。本校で培った知識・技術をもとに、もっともっと成長していきたいです。
川村 大翔さん
千葉愛友会記念病院 内定
理学療法科4年
秋田県 十和田高等学校出身
活躍する卒業生
4年間の学びで得た
すべての知識・技術が礎に。
患者さまの体調を気遣いながら
仕事に取り組む。
卒業して10年が経過しましたが、今も在校中に学んだ知識や技術が活かされていることを実感する毎日です。勤務先の総合病院では、主に手術後の患者さまを担当しています。術後は全身管理がとても大切な時期です。筋力低下や肺炎などの合併症を予防し、早期に自宅に帰れるよう患者さまの体調に常に注意を払いながらリハビリを行っています。

理学療法士
須藤 聡美さん
理学療法科2012年度卒業
宮城県 常盤木学園高等学校出身
勤務先/[宮城県]
東北医科薬科大学病院
活躍する卒業生たち
-
岩城 優大さん
理学療法科 2018年度卒業
山形県 山形工業高等学校 出身勤務先/[山形県]
(医)篠田好生会篠田総合病院 -
青柳 智有さん
理学療法科 2018年度卒業
秋田県 大曲高等学校 出身勤務先/[秋田県]
市立角館総合病院 -
皆本 和輝さん
理学療法科 2019年度卒業
山形県 山形工業高等学校 出身勤務先/[宮城県]
(医) 康陽会 中嶋病院 -
佐藤 壱星さん
理学療法科 2019年度卒業
秋田県 横手城南高等学校 出身勤務先/[岩手県]
(社福) 北上済生会病院 -
山内 智貴さん
理学療法科 2019年度卒業
宮城県 古川学園高等学校 出身勤務先/[宮城県]
国家公務員共済組合連合会
東北公済病院 -
柿崎 亮太さん
理学療法科 2019年度卒業
秋田県 湯沢翔北高等学校 出身勤務先/[宮城県]
(公財)宮城厚生協会 坂総合病院 -
金子 絵理さん
理学療法科 2021年度卒業
宮城県 泉松陵高等学校 出身勤務先/[宮城県]
(医社)仁明会 齋藤病院 -
金澤 怜奈さん
理学療法科 2021年度卒業
福島県 白河旭高等学校 出身勤務先/[千葉県]
(医社) 協友会 柏厚生総合病院