入試について
アドミッションポリシー(本校が求める人物像)
- 人と人との関係を大切にし、広い視野で相手の立場を理解・尊重できる
- スペシャリストになるために、知識と技術と対応力を修得し、社会に貢献する意欲がある
- 目標を持ち、自己研鑽に励み、自ら考えて行動できる
募集学科
科名 | 修業年限 | 募集定員 | 職業実践 専門課程 |
---|---|---|---|
理学療法科 | 4年 | 40名 | ○ |
作業療法科 | 4年 | 40名 | ○ |
言語聴覚科 | 3年 | 40名 | ー |
歯科衛生科 | 3年 | 40名 | ○ |
こども科 | 2年 | 50名 | ○ |
職業実践専門課程とは
専門学校のうち、企業などと連携しながら実務の最新知識・技術・技能を身につけられる実践的な職業教育に取り組んでいる学科を、文部科学大臣が「職業実践専門課程」として認定しています。言語聴覚科は、職業実践専門課程の認定に関する規定により、学科としての修了者(卒業生)が出てからの申請・認定となりますが、認定を受けている学科と同等の環境と内容で教育を行います。
称号付与について
高度専門士(理学療法科・作業療法科)
「高度専門士」は、文部科学省の告示により、①修業年限が4年以上、②課程の修了に必要な総授業時間が3,400時間以上、③体系的教育課程が編成されている、④試験等により成績評価を行っている、という4つの要件を満たしている課程を卒業することで付与される称号です。本校の理学療法科、作業療法科はこの要件を満たしており、卒業時「高度専門士」の称号が与えられます。これにより大学院への入学資格が認められていることになります。
専門士(歯科衛生科・こども科)
「専門士」は、文部科学省大臣の告示により、①修業年限が2年以上、②課程の修了に必要な総授業時間が1,700時間以上、③試験等により成績評価を行っている、という3つの要件を満たしている課程を卒業することで付与される称号です。
本校の歯科衛生科、こども科はこの要件を満たしており、卒業時「専門士」の称号が与えられます。これにより、大学への編入学資格が認められることになります。また、こども科は卒業時「短期大学士」の称号も付与されます。
(言語聴覚科については初めて修了者が出る年度に申請を行います)
出願区分
AO入学
高校生 (令和6年3月卒業見込者) | ○ |
---|---|
高校既卒者(社会人含む) | ○ |
併願制度 | – |
出願資格 | 以下の(1)~(4)いずれかの条件を満たす方
|
選考方法 |
|
選考料 | 免除 |
推薦入学
高校生 (令和6年3月卒業見込者) | ○ |
---|---|
高校既卒者(社会人含む) | – |
併願制度 | – |
出願資格 | 以下の(1)~(4)いずれかの条件を満たす方
|
選考方法 |
|
選考料 | 10,000円 |
一般入学
高校生 (令和6年3月卒業見込者) | ○ |
---|---|
高校既卒者(社会人含む) | ○ |
併願制度 | ○ |
出願資格 | 以下の(1)~(4)いずれかの条件を満たす方
|
選考方法 |
|
選考料 | 20,000円 |
大学生・社会人入学
高校生 (令和6年3月卒業見込者) | – |
---|---|
高校既卒者(社会人含む) | ○ |
併願制度 | – |
出願資格 | 以下の(1)~(4)いずれかの条件を満たす方
|
選考方法 |
|
選考料 | 10,000円 |
第2志望学科の選択について
下記の4学科につきましては第2志望学科を選択することができます。
学科 | 第2志望として選択できる学科 |
---|---|
理学療法科 | 作業療法科、言語聴覚科、歯科衛生科、こども科 |
作業療法科 | 理学療法科、言語聴覚科、歯科衛生科、こども科 |
言語聴覚科 | 理学療法科、作業療法科、歯科衛生科、こども科 |
歯科衛生科 | こども科 |
- 指定校推薦入学については第2志望制度はございません。
指定校推薦入学について
指定校推薦入学を希望される方は、在籍高等学校等の担任や進路指導部の先生にお問い合わせください。
選考料:免除
エントリー・出願スケジュール
エントリー・出願から入学までの流れ
願書提出時及び入学手続時の注意事項
願書提出時
- 入学案内書一式に同封されている指定の封筒を使い、“簡易書留での郵送”または本校へ持参してください。
- 出願時の必須書類及び希望者のみ提出書類をご確認の上、漏れなく同封してください。
- 選考料は郵便為替証書(普通為替)をご使用ください。(為替には何も記入しないでください)
なお、願書持参の場合に限り現金でも受付いたします。※AO入学と指定校推薦入学は選考料がかかりません。 - 書類に不備・不足があった場合には、全ての書類がそろってから選考の対象となります。
- 一度受理した出願書類及び選考料は返還いたしません。
入学手続時
- 入学手続書類を合格通知と共に郵送いたします。同封されているご案内のとおりに入学手続きを行ってください。
- 指定期日までに入学手続きが行われない場合は、入学の意志が無いものとみなし、入学を取り消す場合がありますのでご注意ください。
- 合格通知後、事情により入学を辞退する場合には「入学辞退届」を提出していただきます。
令和6年3月29日(金)〔消印有効〕までに法人本部入学受付係に到着した場合に限り、入学金を除く納入金を返還いたします。
【こども科】豊岡短期大学通信教育部との併修にかかる申請
こども科では豊岡短期大学通信教育部こども学科と学習サポート連携を行っており、2年間で保育士資格と幼稚園教諭2種免許状の取得を目指しています。
申請手続きについて
本校合格後の手続きとなるため、本校への入学願書提出時には、豊岡短期大学に関する書類等は必要ありません。
手続きの詳細は令和5年12月以降に順次封書にてお知らせいたします。
また、入学前説明会の実施を予定しています。詳細は追ってご連絡いたします。