
歯科衛生科3年生 臨地実習 「まほろばの里 向山」
歯科衛生士と聞くと「歯石を除去する」「歯磨き指導をする」が、1番最初に浮かぶイメージではな…

実技中継第2弾!四肢長周径
2年生の実技授業中継第2弾です! 今回も1年生の復習の四肢長周径の測定です。 巻き尺を使っ…

「楽しむことも頑張ることも、子ども心を忘れずに。こども科の学生は日々、全力です!」
ゴールデンウイークも終わり 保育士資格、幼稚園教諭免許取得に向けた授業が本格的に再開しまし…

2年生実技 関節可動域測定!
理学療法科2年生です。 2年生は1年生の時の復習として、関節可動域測定を行いました。 関節…

理学療法科4年生 OSCE(客観的臨床能力試験)
新年度が明け、理学療法科4年生は5月から始まる臨床実習を前に実技テストをしました! &nb…

歯科衛生科 2年生 キュレット型スケーラー顎模型実習
今年度も模型を使用しての実技実習が始まりました。 キュレット型スケーラーは、歯石を除去する…

「令和4年度こども科スタート 保育士・幼稚園教諭を目指した学生が新たな一歩を踏み出しました」
令和4年度菅原学園の入学式が4月7日、感染対策を十分に講じられた 仙台サンプラザホールで行…

シャラード分類の覚え方 現場で分類(数字)は意識しません。まずは筋を覚えよう
シャラード分類、覚えにくいですよね Sharrard(シャラード、シェラード)分類 これは…

デルマトームの覚え方(下肢)。 神経の走行を意識して。ついでに筋も覚えよう
デルマトームとは脊髄神経が支配する皮膚の感覚領域を模式図にしたものです。 今回は下肢のデル…

今年も全員合格!第57回の作業療法士国家試験を振り返る
おめでとうございます! 3月23日に理学療法士・作業療法士国家試験の合格発表がありました。…