歯科衛生科
厚生労働大臣指定「歯科衛生士」養成校
3年課程 男・女 40名
第30回 歯科衛生士国家試験(2020年度)
現役合格率100%(令和3年3月26日 発表)
- 歯科衛生科学科説明動画
歯科衛生科の特長
-
Point1
複合型専門学校特有の
他学科連携の指導歯科衛生科を含む合計4学科で相互に授業を行っています。他学科の教員による専門性の高い授業を受けられることは、複合型専門学校である本校ならではの大きなメリットです。
-
Point2
求められる知識と技術を
身につける充実の3年間検査・処置・指導から、治療の補助や使用器具・器材の準備まで丁寧に学習。さらに14台のユニット(診察台)を活用した演習で、歯科医療現場の状況と役割について理解していきます。
-
Point3
医療設備が充実した
実習室デジタル化が進む歯科医療界の現状に対応できるように、歯科医療設備が充実した実習室で演習を行い、実際の現場で必要とされるノウハウを身につけます。
歯科衛生士をめざす
歯科衛生士資格合格率
- 本校
- 100%
- 全国
- 93.3%
(令和2年度)
就職率
活躍する職場
- 歯科医院
- 総合病院
- 保健所
- 介護老人保健施設
- 介護老人福祉施設
- 身体障害者福祉施設
- 保健センター
- 教育・行政機関
- 歯科関連企業 など
分野を越えたチカラの可能性
医療、保健、保育の分野では、一人ひとりに合わせた適切な関わりが必要となります。
そこで、歯科衛生科では他の設置学科と相互連携を実施しています。
実務経験豊富な教員による分野を越えた学びの場が人を支える力を育てます。
-
歯科衛生科×理学・作業
チーム医療の中でリハビリ分野の可能性が広がります。
-
こども科×歯科衛生科
乳幼児に対する関わり方や視覚教材の作成方法を学びます。
経験豊富な教員紹介

全員揃って国家試験に
合格できるよう
“母”のような心で
見守ります。
菊地 千代子先生
担当教科 歯周予防法 歯周病学Ⅱ など
アットホームで学生と教員の距離が近いのも本校の魅力の一つ。学年担任制で、学習面や学校生活、プライベートの悩みなどの相談も受け、“母”のような心で一人ひとりを見守っています。国家試験対策授業では、習熟度別指導を行い、全員合格を目指しています。

1年次から国家試験を意識した授業。興味をもって
学べるよう指導します。
安達 渚先生
担当教科 歯科診療補助法 齲蝕予防法 など
1年次から国家試験を意識した授業を心がけています。その授業で学んだ国家試験形式の問題を解いたり、実習(演習)では何度も繰り返し練習できる時間を設けて技術の習得ができるよう指導しています。みなさんが興味をもって学べるよう、とことんサポートします。
学ぶ科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | |
---|---|---|---|
基礎分野 |
|
|
|
専門基礎分野 |
|
|
|
専門分野 |
|
|
|
時間割例
時間 | mon | tue | wed | thu | fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00-9:50 | 歯科衛生士概論 | 生化学 | |||
2 | 10:00-10:50 | 化学 | 微生物学 | 心理学 | 情報処理 | |
3 | 11:00-11:50 | 歯周予防演習Ⅰ | 歯周予防演習Ⅰ | |||
4 | 12:40-13:30 | 歯周予防演習Ⅰ | 解剖学Ⅰ | 歯周予防演習Ⅰ | 口腔解剖学 | 倫理学 |
5 | 13:40-14:30 | 組織発生学 | 生物学 | |||
6 | 14:40-15:30 | 生化学 | 文章理解 | 歯周予防法 | ||
7 | 15:40-16:30 | 診療補助法Ⅰ | 英語Ⅰ | 生理学 | 歯科衛生士概論 | |
8 | 16:40-17:30 |
時間 | mon | tue | wed | thu | fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00-9:50 | 歯周予防演習Ⅱ | 小児歯科学 | 高齢者歯科学 | ||
2 | 10:00-10:50 | 歯科保健 指導法Ⅱ |
材料学 | |||
3 | 11:00-11:50 | 歯周予防演習Ⅱ | ||||
4 | 12:40-13:30 | 歯周病学Ⅱ | 保育・食育学 | 歯科矯正学 | 障害者歯科 | 歯周予防演習Ⅱ |
5 | 13:40-14:30 | 歯科放射線学 | ||||
6 | 14:40-15:30 | 歯型彫刻 | 歯周病学Ⅱ | 歯科診療 補助法Ⅱ |
||
7 | 15:40-16:30 | 口腔衛生学Ⅱ | ||||
8 | 16:40-17:30 | 英語Ⅱ |
国家試験受験・就職までの流れ
カリキュラム紹介

歯科診療補助法Ⅰ
診療の流れや準備物、器具や材料の使い方なども深く理解していきます。

歯周予防演習Ⅱ
歯石やプラークを除去し、むし歯や歯周病を予防するためのノウハウを身につけます。

歯科保健指導法
患者さま一人ひとりに合わせたブラッシング法を学習します。

歯科放射線学
デジタルX線撮影装置を使用して撮影前の準備を歯科医師からの指導の下行います。
もっと見る
口腔解剖
歯や口腔の構造と機能について学びます。
病理学
病気の成り立ちと病気からの回復について学びます。
修復・歯内療法学
むし歯になった歯の治療について、準備物や治療手順について学びます。
歯科補綴学
むし歯や歯周病によって歯を失った後の治療方法について学びます。
歯科矯正学
歯列の異常について理解し、矯正治療と歯科衛生士の役割について
学びます。
口腔外科学
口腔および顎顔面部の外科的な治療を学びます。
小児歯科学
小児の発達や口腔機能の発達・小児の疾患について学びます。
高齢者口腔保健学
高齢者の口腔機能の低下について理解し、配慮や対応について学びます。
授業で学んだ基礎技術を実際に試せる

実践力と応用力を
身につける
校内演習
歯周予防演習Ⅱ
歯石の除去で使用する器具の使用方法を正しく理解し、演習を行っています。
実践力と応用力を身につける

実践力と応用力を
身につける
臨地実習 Ⅱ
臨床実習
学校で学んだ知識と技術を十分に活かし、臨床の場で実践力を身につけます。

臨床実習を通して
歯科医院実習では、臨床の場でしか学べないことを沢山経験することができ、どんな歯科衛生士を目指したいのかを考えるようになりました。
石川 舞琴さん
歯科衛生科 2 年
宮城県 仙台白百合学園高等学校 出身
在校生インタビュー

日々の授業について 髙山優衣さん
歯科衛生科 1年
山形県 新庄北高等学校出身
理解を定着させ、自覚を養いながら
ステップアップ。
“口の健康”にも気をつけています。
授業で学んだ知識を、校内演習を通してすぐに実践できるので、理解をしっかりと定着させながらステップアップしていけます。学生同士でお互いの口のなかをチェックする実習もあり、日頃の生活においてもより一層“口の健康”に気を遣うようになりました。前向きで明るいクラスメイトと一緒に、歯科衛生士になる夢を実現させたいです。

国家試験について 阿部未弥さん
歯科衛生科3年
山形県
新庄南高等学校出身
苦手意識を払拭して自信UP!
専門性を深めながら視野も広げています。
先生方には本当に親身に指導していただいています。質問もしやすく、国家試験に向けての勉強にも力が入ります。他学科と連携した授業もあり、専門性を深めながら視野も広げられます。また、いろいろな施設での実習を通して多くの方々とかかわることができ、コミュニケーションへの苦手意識も払拭。自信がどんどん深まっています。
活躍する卒業生
質の高い授業とご指導に
今も感謝の思いでいっぱい。
これからも努力を重ね
進化する医療に対応したい。
他学科連携による専門性の高い授業や、1年次から国家試験を意識した指導が受けられたことに、今も感謝の思いを抱いています。患者さまに寄り添い、口腔内のトラブルを改善できた時の喜びが、この仕事の大きなやりがいです。日々進化する医療に対応するため、新しい知識を身につけ、スキルアップできるよう努力しています。

歯科衛生士
佐藤 尚子さん
歯科衛生科 2018年度卒業
福島県 相馬東高等学校出身
勤務先/[宮城県]
K’sデンタルクリニック
活躍する卒業生たち
-
森 彩花さん
歯科衛生科 2018年度卒業
青森県 三沢高等学校 出身勤務先/[宮城県]
旭ヶ丘ジュン歯科 -
佐藤 尚子さん
歯科衛生科 2018年度卒業
福島県 相馬東高等学校 出身勤務先/[宮城県]
K’sデンタルクリニック -
横澤 真鈴さん
歯科衛生科 2019年度卒業
岩手県 盛岡白百合学園高等学校 出身勤務先/[宮城県]
(医)青葉会
かさはら歯科医院 -
佐藤 雪乃さん
歯科衛生科 2019年度卒業
福島県 尚志高等学校 出身勤務先/[宮城県]
(医)経悠会
泉MK歯科クリニック