入学サポート制度について
菅原学園 入学サポート制度には以下の種類がございます。
各制度間で、重複申請が可能ですが、適用には条件がございます。
申請条件、入試区分による申請可否につきましても併せてご確認ください。
①菅原学園 試験特待生制度
本制度は入学選考とは異なり、筆記試験の結果により学費の減免を受けるための制度です。試験結果に応じてランクが認定され、初年度授業料の一部を免除いたします。
認定ランク・減免額
認定ランク | 減免額 | 適用 |
---|---|---|
Sランク | 200,000円 | 初年度授業料から減免 |
Aランク | 150,000円 | |
Bランク | 100,000円 | |
Cランク | 50,000円 |
※選考の結果、ランク認定されない場合もあります。
選考方法
Ⅰ期・Ⅱ期
選考内容
国語(古文・漢文除く)+一般常識問題+出願書類(調査書等)
申請資格
申請資格 | 本校へ出願した方 |
---|---|
申請方法 | 入学願書Ⓐに必要事項を記入 |
受験料 | 無料 |
試験日程
特待生試験種 Ⅰ期
申請受付期間 | 試験日 | 選考結果通知 | 備考 |
---|---|---|---|
令和2年10月1日(木)※ 〜令和2年11月9日(月)必着 |
令和2年11月28日(土) | 試験後14日を目途に郵送にて通知 | 全出願区分においてⅠ期・Ⅱ期の最大2回受験可能 |
特待生試験種 Ⅱ期
申請受付期間 | 試験日 | 選考結果通知 | 備考 |
---|---|---|---|
令和2年10月1日(木)※ 〜令和3年2月8日(月)必着 |
令和3年2月20日(土) | 試験後14日を目途に郵送にて通知 | 全出願区分においてⅠ期・Ⅱ期の最大2回受験可能 |
※AO入学で出願の方は、令和2年9月15日(火)から受付いたします
試験地
青森市・秋田市・盛岡市・山形市・福島市
上記5都市の試験会場は、特待生制度申込者に追ってご連絡いたします
仙台市
専門学校デジタルアーツ仙台
仙台市青葉区本町2-11-10
フリーダイヤル0120-329080
2月20日(土)推薦5期、一般4期、大学・社会人4期の入試受験者は、試験後に同会場(仙台保健福祉専門学校)で特待生試験を受験することが可能です。
②菅原学園 各種優遇制度
高校時代の活動や、取得資格によって学費を減免する制度です。
減免額・申請条件
減免額 | 初年度授業料から50,000円減免 |
---|---|
申請資格 | 本校に出願した方 |
申請条件 | 下記の(1)~(5)から1つ選んで申請できます |
優遇制度種別
(1)部活動優遇
選考基準 |
|
---|---|
必要書類 |
|
(2)課外活動優遇
選考基準 |
|
---|---|
必要書類 |
|
(3)皆勤優遇
選考基準 |
|
---|---|
必要書類 |
|
(4) 資格・検定優遇
選考基準 |
または
|
---|---|
必要書類 |
|
(5) 親族優遇
選考基準 |
|
---|---|
必要書類 |
|
※ 制度利用希望の方は出願時入学願書の該当箇所に必要事項を記入のうえ、各制度の必要書類を同封
③菅原学園 卒園児優遇制度
出願者本人が、菅原学園の幼稚園・保育園を卒園している場合、入学金を免除する制度です。
減免額・申請条件
減免額 | 入学金 120,000円 |
---|---|
申請資格 | 出願者本人が菅原学園「鶴ヶ谷幼稚園」・「鶴が丘幼稚園」・「こどもの国幼稚園」・「鶴ヶ谷マードレ保育園」のいずれかを卒園している方 |
必要書類 | 入学願書Ⓐに必要事項を記入 |
※制度利用希望の方は入学願書の該当箇所に必要事項を記入
④菅原学園 奨学金制度
4年課程の場合、満額支給で最大960,000円の給付が受けられます。
支給額
年額 240,000円
支給時期
6月中旬・10月中旬の2回に分けて支給
支給対象
申請資格 | 本校に出願した方 |
---|---|
審査方法 | 書類審査 |
対象人数 | 菅原学園全体で30名程度 |
提出書類
提出必須書類 | 注意事項 |
---|---|
①世帯全員分(就学者は除く)の住民税所得・課税(非課税)証明書令和元年分(H31.01.01~R1.12.31) ※所得金額の記載があるもの |
|
②住民票謄本 | 世帯全員分記入したもの |
③菅原学園 奨学金制度 利用申請書Ⓕ | 表面・裏面共に記入 |
上記①~③の全ての書類を提出してください。
申請受付期間・結果通知
AO入学
1期〜3期 令和2年9月15日(火)〜令和2年10月30日(金)必着
4期 令和2年10月1日(木)〜令和2年10月30日(金)必着
5期 令和2年11月2日(月)〜令和2年11月30日(月)必着
6期 AO入学認定証受取〜令和3年1月15日(金)必着
推薦入学・一般入学・大学生・社会人入学
令和2年10月1日(木)〜令和3年1月15日(金)必着
選考結果通知
令和3年1月29日(金)に郵送にて通知
支給期間
修業期間中
継続判断
年次ごとに学業成績・生活態度・出欠状況などから、総合的に判断し決定
注意事項
①高等教育の修学支援新制度及び日本学生支援機構奨学金制度の給付奨学金(返済義務なし)に採用された方は学園奨学金の対象外となりますのでご了承ください。
②中途退学者は支給された奨学金を全額返還いただきます。
保育士養成奨学金制度
保育士修学資金貸付事業(宮城県社会福祉協議会)
指定保育士養成施設に在学する方で、保育士資格の取得を目指し、卒業後は宮城県内の保育所等で保育士として就業することを目指す学生に対して修学に必要な資金を貸与する(修学資金月5万円以内、最大160万円。5年間継続※して保育士業務に従事したとき貸付金の返還が免除される。)〈令和元年度実績〉
※3年間継続して業務に従事したとき貸付金の返還が免除される地域があります。
実施状況は県によって異なりますので、詳細は下記へお問い合わせください。
青森県 | 社会福祉法人 青森県社会福祉協議会 電話 017-723-1391(代表) |
---|---|
秋田県 | 社会福祉法人 秋田県社会福祉協議会 電話 018-864-2711(代表) |
岩手県 | 社会福祉法人 岩手県社会福祉協議会 電話 019-637-4466(代表) |
宮城県 | 社会福祉法人 宮城県社会福祉協議会 電話 022-225-8476(代表) |
山形県 | 社会福祉法人 山形県社会福祉協議会 電話 023-622-5805(代表) |
福島県 | 社会福祉法人 福島県社会福祉協議会 電話 024-523-1251(代表) |
日本学生支援機構 奨学金制度
本校在学中に月々2万円~12万円の貸与を受けられる制度です。
ご利用に際して
高等学校在学中に申請をする「予約採用」と、本校へ入学後に申請をする「在学採用」の2つがあります。進学前に奨学金の貸与及び給付可否が確定する「予約採用」でのお申込みをお勧めしています。予約採用の募集時期については在籍高等学校へお問い合わせください。
奨学金制度
第一種奨学金
利息・利率 | 無利息 |
---|---|
貸与月額 | 自宅通学者 20,000円 から 53,000円 希望額を選択 |
自宅外通学者 20,000円 から 60,000円 希望額を選択 |
|
申込資格 | 日本学生支援機構の定める収入の基準範囲内であること |
高等学校の最終2か年の評定平均値が3.2以上の方 (本校進学後の在学採用基準) ※令和元年度例 |
第二種奨学金
利息・利率 | 年3%を上限とする利息あり(在学中は無利息) |
---|---|
貸与月額 | 2万円~12万円の希望額を選択 ※貸与期間中の月額変更も可能です |
申込資格 | 日本学生支援機構の定める収入の基準範囲内であること |
高等学校での成績が平均水準以上の方 |
入学時特別増額貸与奨学金(一時金)
利息・利率 | 年3%を上限とする利息あり(在学中は無利息) |
---|---|
貸与月額 | 100,000円 200,000円 300,000円 400,000円 500,000円 から選択 |
申込資格 | 日本学生支援機構の定める収入の基準範囲内であること |
原則として日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を 不採用となった方が対象(要・証明書提出) |
給付奨学金
利息・利率 | 給付(返済義務なし) | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
貸与月額 |
|
||||||||||||
申込資格 | 日本学生支援機構の定める収入の基準範囲内であること | ||||||||||||
|
給付奨学金
生活保護世帯(扶養の種類を問いません)を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人は、上表のカッコ内の金額となります。
申し込みの際にマイナンバーの提出が必要になります
お問い合わせ
日本学生支援機構 奨学金相談センター
TEL.0570-666-301
http://www.jasso.go.jp/
高等教育の修学支援新制度
文部科学省ホームページより抜粋(令和2年1月現在)
本校は文部科学省高等教育無償化(国の新しい修学支援制度)の対象校です
進学前(高等学校在学中)に日本学生支援機構給付奨学金の可否が確定する「予約採用」でのお申込みをお勧めしています。
認定要件
日本学生支援機構給付奨学金第 Ⅰ区分、第 Ⅱ区分、第 Ⅲ区分のいずれかに該当している者は本校へ入学後、所定の申請手続きを行うことで高等教育の修学支援新制度を受けることができます。
支援対象となる学生
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生 (既に大学等に在学している学生も対象)
支援を受けられる年収と支援額の目安
区分 | 支援対象者 | 年収の目安 (両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合) |
支援額 |
---|---|---|---|
Ⅰ | 住民税非課税世帯の学生 | ~約270万円 | 上限額 |
Ⅱ | 住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生 | ~約300万円 | 上限額の2/3 |
Ⅲ | ~約380万円 | 上限額の1/3 |
※上記の目安は、本人が18歳、中学生が15歳の場合です。本人の年齢によっても目安年収は異なります。
※実際には多様な形態の家族がありますので、基準を満たす世帯年収は家族構成等により異なります。支援の対象となるか、どれくらいの支援が受けられるか、日本学生支援機構のホームページで大まかに調べることができます。
申し込みに関わる要件
- 日本国籍、法定特別永住者、永住者等又は永住の意思が認められる定住者であること。
- 高等学校等を卒業してから2年の間までに大学等に入学を認められ、進学した者であって、過去において本制度の支援措置を受けたことがないこと。
- 保有する資産が一定の水準を超えていないこと(申告による)。
学業などに係る要件
支援措置の目的は、支援を受けた学生が大学等でしっかり学んだ上で、社会で自立し、活躍できるようになることです。明確な進路意識と強い学びの意欲や進学後の十分な学修状況をしっかりと見極めた上で学生に対して支援を行います。
高校3年生などの場合
進学前の「予約採用」では、高等学校在学時の成績だけで否定的な判断をせず、高校等がレポートの提出や面談等により本人の学修意欲や進学目的等を確認します。
理学療法科の例
理学療法科に合格 給付型奨学金第 Ⅰ区分、修学支援制度第 Ⅰ区分(満額)該当の1年次納入金例
※菅原学園特待生制度、菅原学園各種優遇制度、菅原学園卒園児優遇制度に該当しない場合
学費 | 減免対象額 | 納入金 | 日本学生支援機構給付型 奨学金第一区分(自宅通学) |
|
---|---|---|---|---|
入学金 | 120,000 | 120,000 | 0 | 38,300×12ヶ月分 |
施設設備費 | 300,000 | 0 | 300,000 | |
教材実習費 | 490,000 | 0 | 490,000 | |
年間授業料 | 900,000 | 590,000 | 310,000 | |
1,810,000 | 710,000 | 1,100,000 | 459,600 |
国の教育ローン
日本政策金融公庫が行う公的な融資制度で、日本学生支援機構との併用も可能です。 長期固定金利でいつでも必要なときに申し込むことができます。
詳しい内容は、下記コールセンターへお問い合わせ下さい
教育ローンコールセンター 0570-008656(ナビダイヤル)
利用できる人
保護者
使いみち
- 学校納付金(入学金、授業料、施設設備費など)
- 通学費用
- 受験にかかった費用(受験料、交通費、宿泊費など)
- 在学のための住居費用(敷金、家賃など)
- 教科書代、パソコン購入費
- 学生の国民年金保険料、その他
融資限度額
学生・生徒1人につき350万円以内 (※1)
金利(令和元年11月1日現在)
年1.66%(固定金利・保証料別)
母子家庭、父子家庭、世帯年収200万円(所得122万円)以内の方または子ども3人以上(注)の世帯かつ世帯年収500万円(所得346万円)以内の方は年1.26%(固定金利・保証料別)
返済期間
15年以内
母子家庭、父子家庭、交通遺児家庭、世帯年収200万円(所得122万円)以内の方または子ども3人以上の世帯かつ世帯年収500万円(所得346万円)以内の方は18年以内
返済方法
元利均等返済
- 元金と利息を合わせた毎月の返済額が一定(年2回のボーナス月の増額返済も可能)
- 在学期間中は、利息のみの返済(元金措置)も可能
申込受付時期
年中いつでも可能
※1:学生・生徒ごとに350万円(海外留学資金の場合は最大450万円)を限度とし、今後1年間に必要となる費用が融資対象となります。
例えば入学時に200万円の融資を受け、その後融資枠の残り150万円の融資を申し込むことが可能です。
学園提携教育ローン
ゆるやかな利用資格と簡単な手続きで必要な学費の融資を受ける制度です。
下記は令和元年度実績となります。詳しくは各ローン会社へ直接お問い合せください。
株式会社オリエントコーポレーション
融資対象者 | 本校に入学予定の方、または在校生の保護者の方 |
---|---|
ご利用目的 | 学費・研修費・寮費などの学校納入金 |
借入額 | 10万円~500万円 本校に納入する金額が上限となります |
利率 | 実質年率3.5%(固定金利) |
返済方法 | ①通常分納方式(ボーナス月 増額可能) ②ステップアップ分納方式→在学中は手数料のみ納入し、卒業後から通常返済 ◇追加利用の際もお支払いを一本化できます |
返済期間 | 最長12年6ヶ月(150回) |
お問い合わせ先 | 0120-517-325(フリーダイヤル) 営業時間 9:30~17:30 (平日・土日祝 対応) インターネットでのお申し込みが可能です http://orico.jp/gakusapo/ 〈申込コード〉 0150 〈学校コード〉 11889151 仙台保健福祉専門学校 |
株式会社ジャックス
融資対象者 | 本校に入学予定の方、または在校生の保護者の方 |
---|---|
ご利用目的 | 入学金・教材費・授業料などの学校納入金(寮費のみのお申込は出来ません) |
借入額 | 10万円~500万円 本校に納入する金額が上限となります |
利率 | 実質年率3.5%(固定金利) |
返済方法 | ①月々均等払いプラン ②ボーナス併用払いプラン ③元金据置プラン→在学中は手数料のみ納入し、卒業後から通常返済 |
返済期間 | 最長15年(6回~180回) |
お問い合わせ先 | 0120-338-817(フリーダイヤル) 営業時間 10:00~19:00 (平日・土日祝 対応) インターネットかお電話にてお申込いただけます ※詳細・お申込の流れについてはリーフレットをご覧ください ジャックスの教育ローン |