第56回 作業療法士国家試験(2020年度)
現役合格率100%(令和3年3月23日 発表)
- 作業療法科紹介動画
作業療法科の特長
特長1医療人として必要な基礎知識を身につける
特長2現場での実践力を養う充実のカリキュラム
特長3地域医療・福祉の中で活躍できる力を育む
作業療法士をめざす
作業療法士(国家資格)
心身に障がいのある方に対し、応用動作の能力や社会適応能力の回復を図る、作業療法士として働くために必要な資格です。
高度専門士
卒業と同時に取得することができ、大学院の受験資格が得られます。
主な仕事内容
- 精神や身体機能を改善させるための作業活動を用いた治療
- 身のまわりのことができるように日常生活動作の訓練や指導
- 環境調整や社会資源・制度の活用を支援
活躍する職場
- 病院
- 介護老人保健施設
- 老人福祉施設
- 身体障害者更生療護施設
- 行政機関
- 精神科病院
- リハビリテーションセンター
- 訪問看護ステーション
- 児童発達支援センター
- 教育・研究機関 など
平成30年度就職率100%
経験豊富な教員紹介

達成体験が得られる授業で
自ら問題を解決していける人材に。
科長佐藤 元彦先生
担当教科 作業療法概論 臨床運動学 など
いつも心がけているのは、知的好奇心を引出し、学生全員が「できた!」「分かった!」という達成体験を得ることのできるきめの細かい授業。また、学生個々に自ら課題を見つけ、判断し、問題を解決していける能力を養うことを常に意識しています。

理解するたびに楽しさが
増していくような授業になるよう工夫。
小笠原 祥太先生
担当教科 難病疾患の治療学 発達障害の作業療法など
難しいことを理解する。新しい知識・技術を身につける。そんな感覚が楽しくてたまらなくなるような授業になるよう工夫しながら取り組んでいます。「いつかこの授業で身につけたことを提供する側に立つんだ!」という意識を胸に授業に臨んでください。
作業療法士になるまで
1年目基礎+演習
知識と技術を身につける校内演習

日常生活活動学
日常生活の中の動作を体験し、運動学的観点から障がいのある方の自立に向けた治療・援助方法を学びます。

解剖学Ⅰ
精密な人体模型やパーツごとに分かれた骨などを使用。人体の仕組みを通して基礎医学について学びます。

作業療法技法Ⅱ(木工系)
陶芸などの作業を体験し、作業工程が上肢機能や心理面に対する治療的意味を分析します。

この施設を使う!作業療法室
木工・編物・裁縫・手工芸が行える設備を配置し、作業活動による治療方法を学びます。
2年目専門+演習
知識と技術を身につける校内演習

治療学総合Ⅰ・Ⅱ
趣味・余暇活動、仕事、遊びなどに関連するさまざまな作業活動を用いて、身体だけでなく、心の治療も学びます。

作業療法評価学Ⅰ(身体機能系)
作業療法で用いられる評価の目的・方法、用いられる疾患について学びます。

作業分析論
さまざまな道具を使って、障がいのある場合の動きを模擬体験し、観察方法を学ぶ授業です。

この施設を使う!レクリエーション室
遊びや楽しむ体験、他者との交流を通して、身体や精神機能の改善を促します。
3年目臨床+演習
実践力と応用力を身につける臨床実習

脳卒中後のリハビリテーション
退院後の生活支援に向けて、道具や環境の整備を行い、訓練法の実践を身につけます。

実習のポイント!
- 食事姿勢の観察を行う
- 食物を口まで運ぶ手の機能を理解する
- 机や椅子や食器など環境調整に目を向ける
現場での経験をもとに反復練習
▼
確かめることで自信に校内演習

手が動かなくなったり、力が弱くなったり、関節が硬く固まってしまうことにより、食事が上手に行えなくなってしまいます。訓練や道具の使用にて自立を目指します。

実習のポイント!
- 麻痺の程度を把握する
- 関節の動く範囲を理解する
- 筋力を検査する

校内演習を通して
授業で得られた知識や技術を演習の中で活用し学習することで、臨床実習の実践にとても役立ちました。
熊坂 柚乃さん
作業療法科 4年 山形県 南陽高等学校 出身
4年目臨床+試験
学んできたことを全力で国家試験へ

筆記試験マークシート方式。夢を叶えるための最終関門。しっかり準備して試験に臨みます。
就職までの流れ
就職へ向けて就職活動開始
クラス担任と就職課によるサポートで早期から就職に向けた指導に力を入れています。
資格取得へ向けて国家試験
受験資格付与国家試験
受験-
卒業
-
国家試験
合格 -
就職
作業療法士として、臨床実習で得た経験をもとに就職先で活躍します。
時間 | mon | tue | wed | thu | fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00-9:50 | リハビリテーション 概論 |
地域作業 療法学Ⅰ |
生理学 | 生理学実習 | コミュニケーション論 |
2 | 10:00-10:50 | 情報処理 | ||||
3 | 11:00-11:50 | 日常生活活動学 | 医学英語 | 運動学 | 保健体育演習 | |
4 | 12:40-13:30 | 日常生活活動学 | 医学英語 | 運動学 | 保健体育演習 | |
5 | 13:40-14:30 | 解剖学Ⅰ | 生活環境学 | |||
6 | 14:40-15:30 | 病理学 | 臨床心理学 | 公衆衛生学 | ||
7 | 15:40-16:30 | |||||
8 | 16:40-17:30 |
時間 | mon | tue | wed | thu | fri | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9:00-9:50 | 臨床運動学 | 内部障害 作業治療学 |
身体障害 作業療法評価学Ⅰ演習 |
作業分析学 | 精神障害 作業治療学Ⅰ |
2 | 10:00-10:50 | |||||
3 | 11:00-11:50 | 精神医学 | 薬理学 | 人間関係論 | ||
4 | 12:40-13:30 | 精神医学 | 薬理学 | 言語聴覚概論 | 身体障害 作業療法評価学Ⅱ演習 |
小児科学 |
5 | 13:40-14:30 | 高次脳機能障害作業治療学Ⅰ | 中枢神経障害作業治療学Ⅰ | 神経内科学 | ||
6 | 14:40-15:30 | 義肢装具学 | 運動器障害作業治療学Ⅰ | |||
7 | 15:40-16:30 | 神経難病障害作業治療学Ⅰ | 整形外科学 | |||
8 | 16:40-17:30 |
カリキュラム
1年次基礎+演習
- 人体の構造など基礎医学を学習します。
- 作業療法士としての意識を高めます。
基礎分野 |
|
---|---|
専門基礎分野 |
|
専門分野 |
|
2年次専門+演習
- 疾患や障がいなど専門分野を学びます。
- 見学・検査測定実習で理解を深めます。
基礎分野 |
|
---|---|
専門基礎分野 |
|
専門分野 |
|
3年次臨床+演習
- 広く深く学び専門性を高めます。
- 評価・治療実習で知識と検査技術を統合します。
専門基礎分野 |
|
---|---|
専門分野 |
|
4年次臨床+試験
- 長期の総合実習で実践力と応用力を養います。
- 実践力を高め国家試験突破を目指します。
基礎分野 |
|
---|---|
専門基礎分野 |
|
専門分野 |
|
在校生インタビュー

国家試験に向けて 阿部 有杜さん
作業療法科1年
山形県 日本大学山形高等学校 出身
基礎から専門領域へ段階を踏みながら進むので
学んでいても楽しいです。
前期は授業で習ったことを覚えるだけで精一杯でしたが、後期になった今では、前期の内容をさらに掘り下げて、深い知識として積み上げていけるので勉強していて楽しいです。担任の先生や先輩方のサポートも力強いです。今後始まる実習では、実際の患者さまに接していく中で色々な体験をしたいと思っています。

就職活動について 田口 唯さん
作業療法科4年
秋田県 由利高等学校 出身
同じ目標を持つ仲間は最高の財産。
多くを学び吸収した成果を実践の場で活かしていきたい。
切磋琢磨しながら学べる、同じ目標を持つ仲間に出会えたことが、4年間で大きく成長できた一番の要因だと感じています。同時に、人の温かさや仕事の厳しさを知り、自分に足りないものを学ぶこともできました。内定は、そんな日々の成果を評価していただけた結果だと思います。本校で培ったチカラを実践の場で活かしたいです。
活躍する卒業生
やりがいがあるからこそ自分も成長できる。
患者さまを第一に考えられる作業療法士に。
下肢骨折や圧迫骨折の方を中心にリハビリを行っています。まだ現場に出て日が浅いですが、先輩方に聞いたり、在学中に使っていたノートや教科書を見返しながら一所懸命対応しています。リハビリテーションはとてもやりがいのある仕事。患者さまを第一に考え、自分も成長していきたいです。

作業療法士
半野 美紅さん
作業療法科 2019年度卒業
福島県 相馬高等学校 出身
勤務先/[宮城県]
社会医療法人 康陽会
中嶋病院
活躍する卒業生たち
-
芳賀 浩太郎さん
作業療法科 2017年度卒業
宮城県 東陵高等学校 出身勤務先/[宮城県]
(医)啓仁会
石巻ロイヤル病院 -
工藤 広人さん
作業療法科 2018年度卒業
山形県 寒河江工業高等学校 出身勤務先/ [宮城県]
(公財)宮城厚生協会
坂総合病院 -
工藤 栞音さん
作業療法科 2018年度卒業
山形県 鶴岡中央高等学校 出身勤務先/[山形県]
(一社)鶴岡地区医師会 鶴岡市立
湯田川温泉リハビリテーション病院 -
青木 宝奈さん
作業療法科 2019年度卒業
宮城県 多賀城高等学校 出身勤務先/[東京都]
(医)明芳会
葛飾ロイヤルケアセンター
国家試験の合格率が高い理由
ここ数年、全国の作業療法士国家試験合格率は70〜80%台で推移しています。
本校では過去の国家試験の分析と効率の良い試験対策プログラムで、全国でもトップレベルの高い合格率となっています。
-
国家試験合格率の推移
学習がはかどるアットホームな雰囲気
国家試験、臨床実習、就職試験。
学生と教員が目標を共有し、協力することで学習や技術向上が進みます。
難しいチャレンジを楽しむ雰囲気が学生の夢を実現します。