6つの強み
POINT.1
資格取得率が高い!
2020年度卒業生が合格した
資格・検定数
経理ビジネス科
- (2年間で)
平均 - 12.9個
販売ビジネス科
- (2年間で)
平均 - 12.3個
フラワー科
- (2年間で)
平均 - 7.3個
資格取得のチカラを、身につける
私は在学中2年間で資格を13個取得しました

在校生│ 須藤 蓮さん
経理ビジネス科
経理会計コース2年
宮城県 気仙沼向洋高等学校出身
今、実感しているのは、資格取得を目指すことで日々、意欲的に学習に取り組めるということ。目標があるからこそ、乗り越えていけるのだと思います。私は学校の勉強だけでは足りず、自宅でも勉強を続けました。先生からいただいた対策用のプリントのおかげで、効率良く進められました。この成果を糧に社会人として活躍していきたいです。
- 日商簿記検定 2級
- 全経簿記検定 2級
- 全経電卓検定 1級
- 全経計算実務検定1・2級
- 全経文書処理ワープロ検定 2級
- 全経文書処理表計算検定 2級
- 全経コンピュータ会計検定 1・2級
- 全経所得税法検定 3級
- 全経社会人常識マナー検定 2級
- MOS(PowerPoint2016)
- MOS(Word2016)
私は在学中2年間で資格を11個取得しました

在校生│ 菊地 萌生さん
フラワー科
フラワーコーディネーターコース2年
翔洋学園高等学校出身
資格は現場での武器になることはもちろん、社会に出る上で大きな自信にもなります。そのため、入学前から資格にはできる限りトライしようと考えてきました。良かったのは、授業が検定対策になっていたこと。先生方も全力でサポートしてくれるので、とても心強かったです。合格するために、放課後や自宅でも勉強をがんばりました。
- フラワーデザイナー検定 2級
- フラワー装飾技能士 3級
- 全経社会人常識マナー 2級
- 色彩検定 2級
- 華道小原流本科
- 全経簿記検定 2級
- リテールマーケティング(販売士)検定 3級
- 初級ハーブインストラクター
- 全経文書処理ワープロ検定 3級
- 全経文書処理検定表計算 2級
- 全経コンピュータ会計検定 2級
POINT.2
就職内定率が高い!
- 就職内定率
2021年3月卒業生実績(公務員含む) - 100%
一人ひとりの学生たちの
業種・職種・勤務地を最優先に
サポートしております
就職するチカラを、身につける
学科別職種内訳
(2021年度3月卒業生実績)
早期から職種研究・面接練習
などを行う就職サポート体制
POINT.3
公務員試験合格率が圧倒的に高い!
第一志望職種及び第一志望勤務地に徹底的にこだわり、
本人の目標となる職種のみを受験した結果です。
(2022年2月末現在)
公務員になるチカラを、身につける
開講以来の公務員合格率
2012年〜2020年 実績
開講以来、9割以上の卒業生が 公務員最終合格を決めています!
総合公務員科が
最も大切にしていること
SBS総合公務員科は学校全体の「公務員試験」や「合格率」だけではなく一人ひとりが希望の職種に合格出来るかどうかを大切にしています。
卒業生一人ひとりがこれから約40年、幸せな社会人生活を送ってもらうことがSBS総合公務員科の一番の願いです。「公務員」ならどんな職種でもどこの地域でもいいと考えるのではなく「第一志 望職種」&「第一志望勤務地」の「公務員」に合格してこそ専門学校に進学した価値があると考えます。
実現のための取り組み
- 入学定員90名の少人数体制での細やかな指導
- 第一志望職種&第一志望勤務地にこだわった受験対策
- 入学後すぐに取り掛かる徹底した面接対策
- 超効率的なテキスト(すべて過去問&解説動画付きのテキスト)の使用
ほとんどの学生が入学後半年間の受験対策で 第一志望の職種に合格しています
9割以上の卒業生が
第一希望職種での合格を
決めています!
学生が志望する職種・地域の試験のみ受験しています
POINT.4
ストレスフリーな
少人数スタイル!
数多くの資格取得・高い就職率・第一志望職種での公務員合格を実現しているのは
ストレスフリーな少人数スタイルだからこそ!
学生ひとり一人の個性に合わせた個別指導を徹底!
授業のチカラを、身につける
資格・検定取得率の高さの鍵は 少人数教育
授業はもちろん就職活動なども 丁寧な指導ができます。 一人ひとり能力に合わせて、 きめ細やかに指導しています。
POINT.5
全クラス担任制!
学校生活や授業の悩み、将来への不安や進路の相談など、クラス担任だからこそ話し合えます。
学生一人ひとりを見ながら、習熟度の管理や進路に必要な資格のアドバイス、就職の斡旋などにも協力します。
POINT.6
高等教育の
修学支援新制度対象校!
学びのチャンスを、身につける
文部科学省では、しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、令和2年4月から高等教育の修学支援新制度を実施しています。
専門学校の場合、授業料等減免[公費負担]
上限額入学金約16万円、
さらに、
給付型奨学金の支給[日本学生支援機構]
上限額自宅生約46万円(年額)、
※住民税非課税世帯が対象で、世帯収入によって支給額が異なります。 詳しくは、世帯年収を確認の上本校へご相談ください。