総合ビジネス科
資格取得や就職実績で
確かな実績を残してきた
2つの学科を統合!!
経理職、事務職、販売職を
総合的に学び様々な資格取得に
挑戦できます!
旧 経理ビジネス科
旧 販売ビジネス科
目指す職業
- 一般企業経理スタッフ
- 金融機関スタッフ
- 会計事務所スタッフ
- 建設業経理スタッフ
- 一般企業事務スタッフ
- OA事務スペシャリスト
- 小売業態の販売スタッフ
- マーチャンダイザー
- ビジュアルマーチャンダイザー
- バイヤ― など
取得可能な資格
- 日商簿記検定2・3級
- 全経簿記能力検定1〜3級
- 3級ファイナンシャル・プランニング技能試験
- 全経所得税法能力検定2・3級
- 全経計算実務能力検定1〜3級
- 全経コンピュータ会計能力検定1〜3級
- Microsoft Office Specialist(Word、Excel、PowerPoint)
- 建設業経理士2級(選択)
- ITパスポート試験(選択)
- 日商リテールマーケティング(販売士)2・3級
- サービス接遇検定2・3級
- POP広告クリエイター技能審査試験 など
カリキュラム
-ほか専攻の授業が
選択できる-
1年次は共通カリキュラムからスタート!
資格取得
簿記原理
簿記の基本原理を理解し、複式簿記の基礎を学びます。会計情報を分析・活用し経営に役立てる知識を身につけます。
取得目標
PCスキル
ビジネスソフト実習
経理・事務作業において必要な文書処理作成やデータ管理などで使用するWord、Excel、PowerPointを実践的に学びます。
取得目標
(ワープロ・表計算)
ビジネススキル
ビジネスマナー
実用的なビジネスマナー、スキルを身につけることを目的とし社会人として必要な知識、技術について演習を行います。
取得目標
1年次後期からは目指す仕事に合わせて専攻を選択!
事務職を幅広く検討!

- 総合事務専攻
- 事務能力とコンピュータ操作などのスキル、ビジネスマナーを学び、資格を取得して一般事務やOA事務などの就職を目指します。
2年次は各専攻ごとに就職、資格取得を目指す!
カリキュラム
秘書実務
ビジネスマナーや一般的な礼節に関する知識を学びます。敬語やビジネス文書、電話対応や接客方法などの応用力も身につきます。
取得目標
MOS演習
文字入力や便利機能、表や図形を利用した実践的な文書作成を学習します。
取得目標
ファイナンシャルプランニング
社会保険、税金、金融資産、リスク管理、不動産及び相続に関する知識を身につけます。
取得目標
ビジネス実務
ビジネス実務の遂行に必要な一般知識、財務分析に必要な財務諸表の数値の読み取りなど、さまざまな実務に関する知識を学習します。
目指す資格
- 日商簿記検定
- 全経簿記能力検定
- Microsoft Office Specialist(word、Excel、PowerPoint)
- ファイナンシャル・プランニング技能士
- 秘書技能検定
- 全経社会人常識マナー検定 など
会計スタッフ・経理職を目指す!

- 会計管理専攻
- 簿記の基礎から会計事務、経営管理まで実務に強く幅広いビジネススキルを身につけ、より高度な会計人を目指します。
2年次は各専攻ごとに就職、資格取得を目指す!
カリキュラム
商業簿記・会計学
商企業における購買活動や販売活動など、外部との取引の記録、計算方法を学習します。
取得目標
コンピュータ会計実習
会計ソフトを使用し、請求書や納品書などをもとに伝票入力し、月次決算や年次決算、財務分析を学びます。
取得目標
所得・法人・消費税法
法人税法の概要、別表の調整項目、申告書の作成に関する基礎知識を学習します。
取得目標
計算実務
現金出納帳、売上帳、仕入帳などの帳簿、入出金伝票の集計、財務分析や複利計算など実務で使用される計算手法を学びます。
取得目標
目指す資格
- 日商簿記検定
- 全経簿記能力検定
- 全経計算実務能力検定
- 全経コンピュータ会計能力検定
- 全経所得税法能力検定
- 全経法人税法能力検定
- 建設業経理士検定 など
販売職を目指す!

- マーケティングビジネス専攻
- 販売の知識やマーケティングの知識、接客マナーなどを学び、実践授業を通して、お客様から愛され、信頼される販売スタッフを目指します。
2年次は各専攻ごとに就職、資格取得を目指す!
カリキュラム
リテールマーケティング(販売士)
売場主任、部課長など、売場を管理・監督する中堅幹部クラスが対象。小売店舗経営の仕組みを理解し、小売業の販売技術に関する専門的な知識を身につけます。
取得目標
サービス接遇
サービス業務に対する心構え、対人心理の理解、応対の技術、口のきき方、態度、振舞などを学び、おもてなしの心とかたちを育成します。
取得目標
マーケティング・ビジネス
時代の流れと共に新しいタイプの小売業が次々と登場しています。業態や企業の特徴、販売政策、店舗レイアウト等、マーケティング戦略も含めて、その特徴を分析・研究します。
小売業計算実務
営企画、予算、損益、売上分析など、個々の店舗運営の課題を客観的なデータに基づいて改善する力を習得し、計数能力をレベルアップさせます。
目指す資格
- 日商簿記検定
- 全経簿記能力検定
- 日商リテールマーケティング(販売士)検定
- サービス接遇検定
- POP広告クリエイター技能審査試験
- 全経文書処理能力検定(ワープロ・表計算) など
学びの進路
学びの進路は入学してからでもOK!
総合ビジネス科の強み
POINT1
能力・習熟度に合わせた
担任制&
少人数制
笑顔とユーモアのある関係性
一人ひとりに丁寧な指導
授業の密度の濃さ
資格・就職活動の充実したサポート
POINT2
経験豊富な
プロの講師による
実務教育
実務経験を持った講師陣
今必要とされている知識・技術の共有
POINT3
歴史と伝統に
基づいた
就職実績
長い実績からの指定校求人
OB・OGとの長期の関係性
内定が決まるまで徹底サポート
模擬面接や社会人教育
実際の職場を知る!
企業と連携した特別カリキュラム!

- blossom「ビジネスマナー」
- 事務能力とコンピュータ操実用的なビジネスマナー、スキルを身につけることを目的とし社会人として必要な知識、技術について演習を行います。
多くの企業様との連携により、職場見学や現場の声に触れる機会が豊富にあるのもポイント。実際に勤務なさっている方から現場のリアルを聞くことで、より明確な将来像をイメージすることが出来ます。
入学の決め手
雰囲気の良さが好印象。
絶対に成長できると確信!
経理ビジネス科(現:総合ビジネス科)
松田 悠香さん
福島県 相馬東高等学校出身
- Q1.大学や専門学校など、オープンキャンパスに何回(何校)参加しましたか? また、その時期は?
- A1.1度だけ参加しました
- 参加したのは高校3年生の11月です。先輩に勧められて参加したのですが、それ以前からパンフレットをチェックして資格取得率の高さが気になっていました。当日はとても雰囲気が良い学校だなと思いました。
- Q2. 本校に決めた理由は何ですか?
- A2.少人数制の授業スタイルに魅力
- オープンキャンパスで参加した体験授業がとても楽しく分かりやすかったからです。また少人数制の授業スタイルなので、分からない問題などがあっても先生にすぐに質問しやすいという環境に魅力を感じました。
- Q3. 進学や就職を目指す高校生にアドバイスをお願いします
- A3.将来の可能性を広げよう!
- 悩んだり迷ったりすることもたくさんあると思いますが、まずはいろいろな学校を比較検討して、興味があることや身につけたいスキルを見つけてください。本校なら、きっと将来の可能性が広がるはずです!
資格・検定合格実績
※一部抜粋

- 松田 悠香 さん
福島県 相馬東高等学校出身 - 全経文書処理検定ワープロ3級・全経簿記検定2級・全経電卓検定2級・全経コンピュータ会計3級・全経計算実務検定2級・秘書検定2級・全経電卓検定1級・全経コンピュータ会計2級・全経社会人常識マナー2級・全経計算実務検定1級・全経文書処理検定ワープロ2級

- 石井 明音 さん
学校法人郡山学院 高等専修学校出身 - 全経コンピュータ会計検定3級・全経計算実務検定2級・秘書検定2級・全経簿記検定1級工簿・全経コンピュータ会計検定2級・医療事務認定実務者試験・全経計算実務検定1級・日商簿記2級

- 高橋 里奈 さん
宮城県 仙台東高等学校出身 - 全経簿記検定3級・全経文書処理検定ワープロ3級・全経簿記検定2級商簿・全経電卓検定1級・全経コンピュータ会計検定3級・全経計算実務検定2級・秘書検定2級・全経コンピュータ会計検定2級・全経社会人常識マナー2級・全経文書処理検定ワープロ2級・全経計算実務検定1級
実践的な学び
即戦力となるために
合格した資格・検定を活かせないと即戦力にはなれません。
総合ビジネス科では校内で行う「実践型実習」授業で、社会において必要な能力を身につけます。
合格した資格・検定を
活かす授業
-
1.資格・検定に合格
希望職種に合わせた資格・検定の合格を目指します。
-
2.活かし方を学ぶ
「実践型実習」授業。
-
3.即戦力を目指す
実際に用いられる会計ソフト、各種申請様式などを使用し、即戦力を目指します。
資格活用の場
-
簿記能力検定試験
-
日商簿記 2級
全経簿記 1級商業系企業や工業系企業の経理担当として商業簿記、工業簿記の知識が活かされます。
-
日商簿記 3級
全経簿記 2級個人商店や一般法人企業の経理担当として必要な簿記会計の知識が活かされす。
-
-
コンピュータ会計 能力検定
一般企業の経理部門において、実際に使用されているコンピュータ会計ソフトの処理技術や情報活用などの技術が活かされます。取得している等級によって、業務の範囲が変わり、より難易度の高い業務がこなせます。
-
所得税法能力検定
個人事業主が行う確定申告や税務署へ提出する書類作成などで活かされます。
-
社会人常識マナー検定
社会常識やビジネスマナーなどを実務的・実践的に学び就職活動はもちろん、社会人になってからも知識が活かされます。
活躍する卒業生
経理事務
三國 裕剛さん
一般財団法人周行会 勤務
[宮城県仙台市]
経理ビジネス科 経理会計コース 2021年度卒業
宮城県 鹿島台商業高等学校出身
在校中は検定取得で自信を向上。
高めた実力を礎にさらに成長を続けたい。
高校時代に学んだ簿記や会計、コンピュータのスキルをさらに伸ばすために選んだのが本校です。在校中は日商簿記2級、コンピュータ会計1級など、自信の向上につながる検定をたくさん取得することができました。現在は入出金や預金・売上の管理、入金確認、経費精算などの業務を主に担当しています。何よりも正確さが求められる業務だけに、周囲から信頼され安心して任せてもらえるよう努力しています。
入社1年目のワタシの1日
経理・フロント業務
小松 茉青さん
株式会社クロサキ自動車 勤務
[宮城県亘理町]
経理ビジネス科 経理会計コース 2021年度卒業
青森県 大湊高等学校出身
社内のあらゆる事務をこなせる
“オールラウンダー”になることが目標。
経理業務とフロント業務を担当しています。お客様に応対する場面も多いですが、本校で学んだ秘書実務やビジネスマナーなどのスキルが活かされています。接客をする際の言葉遣いやメールのやりとりはもちろん、相手に伝わる声の大きさや状況に合わせた対応力など、しっかり練習したことを実践で役立てています。今後は見積りや保険業務などあらゆる事務を任せてもらえるよう知識を増やしていきたいです。
入社1年目のワタシの1日
販売スタッフ
佐藤 優衣さん
株式会社ヨークベニマル 勤務
[宮城県仙台市]
販売ビジネス科 ショップマネジメントコース 2021年度卒業
宮城県 東北生活文化大学高等学校出身
お客様にご満足いただけることがやりがい。
常に笑顔での対応を意識しています。
現在の所属は青果部門。お客様と接する機会が多いので、商品の鮮度や売場の状態を厳しくチェックすることはもちろん、安心してお買い物をしていただけるよう笑顔での対応を常に心がけています。在学時に特に力を入れていたのは資格取得で、なかでも販売士検定の勉強で得たPDCAの知識は今、職場で作成している販売事例にも応用しています。売場で使用するPOPの表記に役立てるなど、学びの成果をしっかりと活かしています。