経理ビジネス科

すべての業種に通用する
土台づくりの仕事力が
明日の可能性を広げる。

動画で見る
経理ビジネス科

  • 【学科説明】経理ビジネス科

    経理ビジネス科の特徴、取得可能な資格、主な就職実績について、在校生・卒業生へのインタビューを交えながら経理ビジネス科の先生が紹介します!

  • 【職種説明】事務・経理・医療事務の仕事について

    経理事務・営業事務・一般事務・医療事務といった事務職について、経理ビジネス科の先生が紹介します!

もっと見る

目指す職業

  • 一般企業経理スタッフ
  • 金融機関スタッフ
  • 会計事務所スタッフ
  • 建設業経理スタッフ
  • 一般企業事務スタッフ
  • OA事務スペシャリスト
  • 病院事務スタッフ
  • クリニック事務スタッフ
  • 調剤事務スタッフ

内定者ストーリーを見る

取得可能な資格

  • 日商簿記検定2・3級
  • 全経簿記能力検定1〜3級
  • 3級ファイナンシャル・プランニング技能試験
  • 全経所得税法能力検定2・3級
  • 全経計算実務能力検定1〜3級
  • 全経コンピュータ会計能力検定1〜3級
  • Microsoft Office Specialist(Word、Excel、PowerPoint)
  • 全経社会人常識マナー検定2・3級
  • 全経文書処理能力検定 1〜3級(ワープロ・表計算)
  • 全経電卓能力検定段位、1〜3級
  • 秘書技能検定2・3級(選択)
  • 建設業経理士2級(選択)
  • I T パスポート試験(選択)
  • 医療事務認定実務者試験(選択)
  • 調剤事務認定実務者試験(選択) など
  • 資格・検定

    資格・検定

    資格・検定は最大の武器です。経理ビジネス科では希望職種に合わせた資格・検定の合格を目指すことができます。

    詳細はこちら

経理ビジネス科の強み

POINT1
能力・習熟度に合わせた
担任制&
少人数制

笑顔とユーモアのある関係性
一人ひとりに丁寧な指導
授業の密度の濃さ
資格・就職活動の充実したサポート

POINT2
経験豊富な
プロの講師による

実務教育

実務経験を持った講師陣
今必要とされている知識・技術の共有

POINT3
歴史と伝統に
基づいた
就職実績

長い実績からの指定校求人
OB・OGとの長期の関係性
内定が決まるまで徹底サポート
模擬面接や社会人教育

カリキュラム
-ほかコースの授業が
選択できる-

1年次 資格取得

簿記原理

簿記の基本原理を理解し、複式簿記の基礎を学びます。会計情報を分析し・活用し経営に役立てる知識を身につけます。

取得目標
日商簿記検定、全経簿記能力検定

もっと見る

計算実務

現金出納帳、売上帳、仕入帳などの帳簿、入出金伝票の集計、財務分析や複利計算など実務で使用される計算手法を学びます。

取得目標
全経電卓能力検定、全経計算実務能力検定

ファイナンシャルプランニング

社会保険、税金、金融資産、リスク管理、不動産および相続に関する知識を身につけます。

取得目標
ファイナンシャル・プランニング技能試験

1年次 PCスキル

ビジネスソフト実習

経理・事務作業において必要な文書処理作成やデータ管理などで使用するWord、Excel、PowerPointを実践的に学びます。

取得目標
全経文書処理能力検定(ワープロ・表計算)

もっと見る

コンピュータ会計実習

会計ソフトを使用し、請求書や納品書などをもとに伝票入力し、月次決算や年次決算、財務分析を学びます。

取得目標
全経コンピュータ会計能力検定

マルチメディア演習

写真や画像を補正・加工する方法、絵の描き方やロゴの作成方法など、画像と文字のデザイン方法を学習します。

1年次 ビジネススキル

秘書実務

ビジネスマナーや一般的な礼節に関する知識を学びます。敬語やビジネス文書、電話応対や接客方法などの応用力も身につきます。

取得目標
秘書技能検定

もっと見る

ビジネスマナー

実用的なビジネスマナー、スキルを身につけることを目的とし社会人として必要な知識、技術について演習を行います。

取得目標
全経社会人常識マナー検定

プレゼンテーション

ビジネスシーンにおいて必要とされるプレゼンテーション力についての知識を高め、それを活かすスキルを習得します。

2年次 経理会計スキル

商業簿記・会計学

商企業における購買活動や販売活動など、外部との取引の記録、計算方法を学習します。

取得目標
日商簿記検定、全経簿記検定

もっと見る

工業簿記・原価計算

工企業や製造業で用いられる簿記、原価計算の特徴、計算方法を学習します。

取得目標
日商簿記検定、全経簿記検定

所得・法人・消費税法

法人税法の概要、別表の調整項目、申告書の作成に関する基礎知識を学習します。

取得目標
全経所得税法能力検定、全経法人税法能力検定、全経消費税法能力検定

2年次 事務スキル

MOS演習

文字入力や便利機能、表や図形を利用した実践的な文書作成を学習します。

取得目標
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

もっと見る

ビジネス実務

ビジネス実務の遂行に必要な一般知識、財務分析に必要な財務諸表の数値の読み取りなど、さまざまな実務に関する知識を学習します。

プログラミング基礎

Accessの基本操作の習得はもちろん、データ集計や演習などの応用機能に関しての力を身につけます。

2年次 医療事務スキル

医科医療事務

医療保険の仕組み、治療費の計算方法、診療報酬請求の仕組みなどを学習します。

取得目標
医療事務認定実務者試験

もっと見る

調剤報酬請求事務

医療保険の仕組み、医薬品の種類や薬効分類、調剤報酬請求の仕組みなどを学習します。

取得目標
調剤事務認定実務者試験

レセプトコンピュータ演習

医療機関ではコンピュータによる会計システムが導入され、操作スキルが求められます。基本操作から診療報酬明細書の作成まで学びます。

カリキュラム

資格取得 + 実践型実習授業 = 即戦力

1年次は、3コース共通のカリキュラムで授業を行い、基礎力を高めます。
2年次の進級の際に、面談を行ってコースを決めます。
各コースに分かれて各々の目標にあった実践型実習授業を行い、 資格取得および知識を身につけます。

1年次 資格取得カリキュラム

基礎的な学習を中心に資格取得に向けて集中して取り組んでいきます。

2年次 資格取得カリキュラム

各コースに進み、具体的な研修や実習など、より実践的な学習を中心に行います。

入学の決め手

先生方の印象の良さ
や少人数教育に魅力を感じました

経理ビジネス科 総合事務コース1年

千葉 春菜さん
岩手県 一関修紅高等学校出身

Q1.大学や専門学校など、オープンキャンパスに何回(何校)参加しましたか? また、その時期は?
A1.1度だけ参加しました
本校のオープンキャンパスに参加したのは高校3年生の10月。先輩が菅原学園の別の学校で学んでいて、以前から気になっていたんです。パンフレットから受ける印象もとても良く、参加してみようと思いました。
Q2. 本校に決めた理由は何ですか?
A2.少人数制&先生方の印象で決めました
一番魅力を感じたのは少人数制という点です。またオープンキャンパスに参加した際、どの先生も好印象で、「この学校の先生に教えてもらえたら絶対に成長できる!」と思ったことが決め手になりました。
Q3. 進学や就職を目指す高校生にアドバイスをお願いします
A3.先生方に会えば分かるはずです!
学生一人ひとりに真剣に向き合い、親身になって将来のことを考えてくれる学校です。まずはオープンキャンパスに参加して、授業や資格のことなど話を聞いてみるだけでもチカラが湧いてくるはずです!

資格・検定合格実績
※一部抜粋

経理会計コース
小黒 聖波 さん
秋田県 ノースアジア大学明桜高等学校出身
全経簿記検定2級・全経コンピュータ会計検定3級・全経計算実務検定2級・全経電卓計算検定1級・全経所得税法検定3級・全経文書処理検定ワープロ3級・秘書検定2級・全経コンピュータ会計検定2級・全経社会人常識マナー検定2級
総合事務コース
千葉 春菜 さん
岩手県 一関修紅高等学校出身
全経簿記検定2級・全経電卓計算検定2級・全経コンピュータ会計検定3級・全経計算実務検定2級・全経所得税法検定3級・全経文書処理検定ワープ3級・秘書検定2級・全経コンピュータ会計検定2級・全経計算実務検定1級・全経社会人常識マナー検定2級・医療事務認定実務者試験
総合事務コース
伊藤 由希菜 さん
宮城県 東北高等学校(小松島校舎)出身
全経簿記検定2級・全経電卓計算検定2級・全経コンピュータ会計検定3級・全経計算実務検定3級・全経所得税法検定3級・全経文書処理検定ワープロ3級・秘書検定2級・全経コンピュータ会計検定2級・全経計算実務検定2級・全経社会人常識マナー検定2級
総合事務コース
行澤 優果 さん
宮城県 角田高等学校出身
全経文書処理検定ワープロ3級・全経簿記検定2級・全経電卓計算検定2級・全経コンピュータ会計検定3級・全経計算実務検定2級・全経所得税法検定3級・全経文書処理検定ワープロ2級・秘書検定2級・全経電卓計算検定1級・全経コンピュータ会計検定2級・全経計算実務検定1級・全経社会人常識マナー検定2級
経理会計コース
伊藤 星那 さん
福島県 福島商業高等学校出身
全経簿記検定2級・全経電卓計算検定1級・全経コンピュータ会計検定3級・全経計算実務検定2級・全経所得税法検定3級・全経文書処理検定ワープロ3級・秘書検定2級・全経コンピュータ会計検定2級・全経計算実務検定1級
経理会計コース
小野寺 大河 さん
宮城県 石巻北高等学校出身
全経簿記検定2級・全経電卓計算検定1級・全経コンピュータ会計検定3級・全経計算実務検定2級・全経所得税法検定3級・全経文書処理検定ワープロ3級・秘書検定2級・全経コンピュータ会計検定2級・全経計算実務検定1級

実践的な学び

即戦力となるために

合格した資格・検定を活かせないと即戦力にはなれません。
経理ビジネス科では校内で行う「実践型実習」授業で、社会において必要な能力を身につけます。

合格した資格・検定を
活かす授業

  1. 1.資格・検定に合格

    希望職種に合わせた資格・検定の合格を目指します。

  2. 2.活かし方を学ぶ

    「実践型実習」授業。

  3. 3.即戦力を目指す

    実際に用いられる会計ソフト、各種申請様式などを使用し、即戦力を目指します。

資格活用の場

  • 簿記能力検定試験

    • 日商簿記 2級
      全経簿記 1級

      商業系企業や工業系企業の経理担当として商業簿記、工業簿記の知識が活かされます。

    • 日商簿記 3級
      全経簿記 2級

      個人商店や一般法人企業の経理担当として必要な簿記会計の知識が活かされす。

  • コンピュータ会計 能力検定

    一般企業の経理部門において、実際に使用されているコンピュータ会計ソフトの処理技術や情報活用などの技術が活かされます。取得している等級によって、業務の範囲が変わり、より難易度の高い業務がこなせます。

  • 所得税法能力検定

    個人事業主が行う確定申告や税務署へ提出する書類作成などで活かされます。

  • 社会人常識マナー検定

    社会常識やビジネスマナーなどを実務的・実践的に学び就職活動はもちろん、社会人になってからも知識が活かされます。

活躍する卒業生

経理事務

大友 紀李さん

株式会社しんきん総合サービス 勤務
[宮城県仙台市]

経理ビジネス科 経理会計コース 2020年度卒業
宮城県 鹿島台商業高等学校出身

学んだすべてのスキルをしっかり活用。
実践的な授業のおかげです。

在学中は、簿記を中心に会計ソフトやWord・Excel・PowerPointの活用ノウハウ、ビジネスマナー等について学びました。会社で経理を担当している今、すべてのスキルが活かされていると感じます。なかでも特に学びの成果を実感するのは電話応対です。基本的なことですが、顔の見えない相手にきちんと応対するのは意外と難しいもの。当時、みんなで何度も練習した積み重ねが大きく役立っています。

入社1年目のワタシの1日

常に緊張感を持ちながら業務を推進。
目標は周囲から頼りにされる
エキスパート。

多彩なサービスで信用金庫業務をサポートする企業の総務課に所属し、経理業務全般を担っています。お金を扱う仕事ですので、常に緊張感を持つことは当然ですが、仮にミスをしても繰り返さないことを肝に銘じています。先輩方は知識も豊富で、会社独自の勘定科目にも精通しており、他の課の社員からも頼りにされています。私も一日も早くそうなるべく経験を積み、実力を身につけていきたいと思います。

人材支援

箱崎 隼さん

アイ・イー・シー株式会社 勤務
[茨城県日立市]

経理ビジネス科 経理会計コース 2019年度卒業
福島県 いわき光洋高等学校出身

ビジネス業務の基本を徹底習得。
学びの成果を礎に
さらに成長を続けたい。

信頼できる先生方のもと、ビジネス業務の基本をしっかりと学べたことに心から感謝しています。Word・Excel・PowerPointといったビジネスソフトの活用はもちろんのこと、電話応対にも慌てることなく対応できたのは、実践的な学びの成果であると自負しています。目標としているのは、周囲から「あの人に仕事を頼めば大丈夫!」と言われるような存在になること。失敗を恐れず経験を積んでいきたいです。

入社2年目のワタシの1日

新規事業のICT支援員に選抜。
新しいことに挑戦する醍醐味を実感。

ソフトウェア開発を手がける企業で人材開発・支援業務に携わっています。入社1年目に、新規事業のICT支援員に選抜されました。小中学校の先生方や生徒にICT機器の操作を教えるという役割です。経験も知識も浅かったので戸惑いましたが、実際に学校を訪問し、お話を伺い、試行錯誤した末、先生方が使用するソフトの研修会を開催することができました。新しいことに挑戦する醍醐味を知った経験でした。

学科ブログ