総合公務員科
心豊かで安心な
生活を支える環境づくり、
まちづくりに
力を発揮して活躍。

動画で見る総合公務員科
目標に合わせた
3つのコース
目指す職業
- 国家公務員一般職
- 国家公務員専門職(税務職員)
- 裁判所職員一般職
- 各都道府県・市区町村職員
- 警察官、 消防官
- 入国警備官、 刑務官
- 海上保安学校学生
- 皇宮護衛官
- 日本郵政グループ
- 鉄道各社、 団体職員
- その他民間企業 事務職・営業職
取得可能な資格
- 日商簿記検定2・3級
- 全経簿記能力検定2・3級
- ビジネス能力検定ジョブパス2級
- 危険物取扱者乙種第4類
- 消防設備士乙種第6類
- 救急救命士基礎学習 など
総合公務員科の強み
POINT1
公務員と資格の
合格を目指す
オリジナル授業
早期からの面接トレーニング
官公庁・地方行政・企業研究
第一次、第二次試験対策
解説動画付きの教材を使用
POINT2
能力・習熟度に合わせた
担任制&
少人数制
笑顔とユーモアのある関係性
一人ひとりに丁寧な指導
授業の密度の濃さ
第一志望職種・勤務地にこだわる姿勢
POINT3
即戦力を
身につける
ためのスキルを学習
危険物取扱者・消防設備士対策
体力トレーニング
PC実習・簿記演習等
希望職種に有効な資格の取得
カリキュラム
-ほかコースの授業が
選択できる-
一次試験対策
官公庁・地方行政・企業研究
各自治体の構成や行政としての仕事内容を理解し、職場で求められる人材像を把握します。授業の他、業務説明会や職場見学も実施しています。
模擬試験復習
毎週金曜日に実施している模擬試験について、解答の解説および復習を行っていきます。各模擬試験の正答率をもとに、自分の得意分野と苦手分野が確認でき、効率よく学習することができます。
もっと見る
クレペリン試験演習
クレペリンテストは作業効率や能力、性格を見るテストです。良い結果を出すため、当日の試験で高い集中力を発揮できるよう普段から集中する練習をしていきます。
適性試験演習
適性試験は職場が求める職務要件を満たしている、もしくはその可能性が期待できる人材であるという基準を測定するものです。
体力トレーニング
体力試験データに基づき、体力レベルに合わせたプログラムを作成し、効率的に体力向上を目指します。専属トレーナーの指導のもと、筋力トレーニングや長距離走なども行います。
二次試験対策
体力トレーニング
体力試験データに基づき、体力レベルに合わせたプログラムを作成し、効率的に体力向上を目指します。専属トレーナーの指導のもと、筋力トレーニングや長距離走なども行います。
リアル面接トレーニング
望ましい印象に近づくために、話し方や自己アピール法を訓練します。見た目だけでなく、話し方や姿勢、目線といった細かい部分も意識して行います。
もっと見る
就職試験実戦トレーニング
履歴書や応募書類の書き方の他、自身の適性を見極めた上で民間企業の採用試験に向けて、タイプ別に対策を講じてトレーニングを行います。
適性試験演習
適性試験は職場が求める職務要件を満たしている、もしくはその可能性が期待できる人材であるという基準を測定するものです。
PC実習
事務処理で必要なWordやExcelなどのパソコンソフトを実践的に使いこなす実習です。公務員や民間企業就職のいずれにおいても必要不可欠なパソコンスキルを習得します。
資格取得
簿記検定対策
簿記の基本原理を理解し、検定合格を目指します。過去の出題分析に基づき、オリジナルの授業スタイルで問題演習を重ね、効率よく効果的に実力を養います。
危険物取扱者対策
消防士として、必要とされる消火活動や火災予防など実務に直結した知識・技術を学習します。様々な火災を消火するする上で危険物や燃焼理論、消火剤の効果等を学習します。
もっと見る
消防設備士対策
消防設備士乙種6類は消化器の点検と整備を行うことができる国家資格です。消火器は身近な箇所から大きな建物など様々なところで使用されており、消火器に関しての構造・機能・整備についての知識を学習します。
ビジネスマナー
電話応対や来客応対など実用的なビジネスマナー、スキルを身につけ、社会人として必要な知識、技術を学びます。また、社会人常識マナー検定の取得も目指します。
PC実習
事務処理で必要なWordやExcelなどのパソコンソフトを実践的に使いこなす実習です。公務員や民間企業就職のいずれにおいても必要不可欠なパソコンスキルを習得します。
入学の決め手
ここで学べば間違いない!
将来への確信が
決め手でした。
総合公務員科 行政事務コース1年
後藤 京さん
宮城県 仙台育英学園高等学校出身
- Q1.大学や専門学校など、オープンキャンパスに何回(何校)参加しましたか? また、その時期は?
- A1.1度だけ参加しました
- 参加したのは高校3年生の8月です。姉が以前通っていたことがあり、とても面倒見の良い学校ということは知っていました。自分自身の目で見て、肌で触れて、さらに詳しく魅力を知るために参加を決めました。
- Q2. 本校に決めた理由は何ですか?
- A2.公務員になるための環境が万全だから
- 面倒見の良さはもちろんですが、先生方と学生の距離の近さが魅力的でした。さらに同じ目標を持つ仲間にも出会えるし、公務員になるための環境も万全。『ここで学べば間違いない!!』という気持ちでした。
- Q3. 進学や就職を目指す高校生にアドバイスをお願いします
- A3.一緒にがんばろう!
- 勉強も大切ですが、学生時代にいろいろな人と接し、価値観を広げたり、コミュニケーション能力を高めるのも大切なことです。本校なら、そのどちらも磨き伸ばすことができます。一緒にがんばりましょう!
活躍する卒業生
宮城県職員
大泉 有彩さん
宮城県経済商工観光部雇用対策課
兼 保健福祉部新型コロナ調整室 勤務
[宮城県仙台市]
総合公務員科 公務員・民間企業併習コース
2018年度卒業
宮城県 宮城野高等学校出身
グループワークを通して磨いた
コミュニケーション能力は大きな財産。
総合公務員科の授業では、とりわけグループワークが印象に残っています。日頃はあまり話さないようなクラスメートとも接する機会があり、コミュニケーション能力を養うことができました。それまでは人見知りなところがありましたが、積極的に人と関わっていけるようになったのはこの授業の成果でもあると思っています。先生方を信じて、仲間と一緒にがんばった日々は私の大きな財産です。
入庁3年目のワタシの1日
責任感を持った迅速な対応に留意。
事業の発展と県民の安全を守るために。
消防職員 特別救助隊
菅原 拓弥さん(左)・山際 龍さん(右)
栗原市消防本部 栗原消防署 勤務
[宮城県栗原市]
菅原 拓弥さん: 総合公務員科 警察官・消防官コース 2016年度卒業
宮城県 東陵高等学校出身
山際 龍さん : 総合公務員科 警察官・消防官コース 2018年度卒業
宮城県 東北生活文化大学高等学校出身
同じ目標を持つ仲間とともに成長。
授業や学生生活の積み重ねが自信に。
消防隊員になるという強い目標を持って入学しました。在学中は同じ目標を持つ仲間とともに、切磋琢磨しながら成長することができたと感じています。授業はどれも実践的で、今に役立つものばかりでした。なかでも、体力トレーニングの授業で基礎体力が養えたことは、その後の大きな自信になりました。また先生方や友人たちとの気軽なおしゃべり等を通じて、コミュニケーション能力も鍛えられました。
職員5年目のワタシの1日
市民の安全と安心を守るために。
思いを巡らせながら
訓練に励んでいます。
仙台市職員
長谷川 隼大さん
仙台市若林区役所まちづくり推進部
まちづくり推進課 勤務
[宮城県仙台市]
総合公務員科 行政事務コース 2019年度卒業
山形県 山形中央高等学校出身
グループワークを通して
養われた協調性。
職員として、人として
成長していきたい。
在学中はビジネススキルだけではなく、仲間との協調性が養われました。グループワークスタイルの授業なので、仲間の考えや意見を聞いたり、自分の意見を発言する機会が多かったからだと思います。現在、私は市民協働イベントの事務局として会議の準備や資料作成、窓口での地域清掃用ゴミ袋の配布などを行っています。感謝を忘れず、職員として、人として成長していきたいです。
公務員試験サポート
公務員試験に向けた
合格必勝スケジュール
希望する公務員合格をかなえるためには、高い合格実績を誇る本校独自の「公務員サポート」が大きなチカラになります。目標に向かってがんばるキミをがっちりサポートします。
-
1年次
-
4月就職登録カード提出
- 希望する業種・職種をはじめ、どこで働きたいかなどを書いて提出します。
-
5月官公庁・職種研究
- 人事担当者を招いてガイダンスの実施や、公務員となった卒業生を招いて体験談を聞くなど、今後の参考にします。
-
6月書類作成講座
- 履歴書や自己紹介文、また『エントリーシート』の書き方やコツを身につけます。
-
7〜10月公務員模擬試験
- 実際の公務員試験を想定した模擬テストを実施します。
-
-
2年次
-
4月進路相談会
- 目指したい受験職種・就職先を決めて、試験に望みます。
-
9月一次試験[筆記試験]
- 教養・適性・作文(小論文)などの試験が実施されます。
-
10月〜二次試験(一次試験合格者)[個別または集団面接]
- 警察官、消防官といった公安職では、面接に加えて身体測定などの体力試験が行われます。
-
11月〜採用候補者名簿登録(二次試験合格者)
- 名簿登録後に採用先を決定する採用面接が行われます。
-
採用決定
-
公務員試験合格者からのひとコト
-
宮城県職員 採用決定
-
仙台市職員 採用決定
- 行政事務コース 1年
佐藤 裕輝さん
宮城県仙台商業高等学校出身 - 問題をたくさん解いてどんどん力がついていくことを実感しました。
- 行政事務コース 1年
-
天童市職員 採用決定
- 行政事務コース 1年
志藤 亜美さん
山形県天童高等学校出身 - 新しい友人がたくさんでき、勉強をとても親切に教えてくれました。
- 行政事務コース 1年
-
福島県警察官 採用決定
- 警察官・消防官コースス 1年
藤井 陸斗さん
福島県帝京安積高等学校出身 - 基礎から教えてくれるため、不安なく勉強に取り組めました。
- 警察官・消防官コースス 1年
-
名取市職員消防職 採用決定
- 警察官・消防官コース 1年
佐藤 丞さん
宮城県仙台育英学園高等学校
(宮城野校舎)出身 - 同じ志を持った仲間と出会うことができて頑張ることができました。
- 警察官・消防官コース 1年
-
酒田市職員 採用決定
- 行政事務コース 2年
難波 清香さん
山形県鶴岡東高等学校出身 - 授業は友達と教え合いながらできるので楽しく勉強できました。
- 行政事務コース 2年
公務員試験一次合格者
必見!
総合公務員科の
学費減免制度
公務員試験一次合格者は
授業料から15万円
減免されます!
他校と比べる際には
減免額だけを
見るのではなく、
総額を見比べてください!
学科ブログ

狩野 永遠さん
宮城県築館高等学校出身