わくわく便り

今からわくわく、楽しみです

鶴が丘幼稚園のこどもたちは、来週の親子遠足で八木山動物公園フジサキの杜へ行くことを楽しみにしています。見学できる動物をまとめた表を見たり、しおりの色塗りをしたりして「早く遠足の日にならないかな」「私はキリンを見るのが楽しみ」と、期待が高まっているようです。こどもたちの思いが届き、当日晴れるよう、職員も願っています。

 

何回できたかな

鶴が丘幼稚園でこどもたちと縄あそびを行ないました。なわとびを床に置いて前や後ろにジャンプしたり、お家を作ってお引っ越しゲームをしたりしました。また、全員のなわとびを繋げ、その上を歩いてジャンケンゲームを楽しんだり、大縄に挑戦したりもしました。「大縄で50回跳べたよ」「またやりたいな」と話す様子も見られましたので、引き続きこどもたちと楽しんでいきます。

 

ルールを守って安全に

鶴が丘幼稚園で交通安全教室を行ないました。今回は横断歩道の渡り方や歩道の歩き方をこどもたちに問いかけながら一つひとつ確認していきました。「手をあげるんだよ」「右、左、右を確認する」と答えたり、実際に渡り方の見本を示したりと、覚えていることを自信を持って伝えてくれました。最後は大きなラジコンカーを運転したり、車が来たらどうやって渡るのかを実際に行なったりと充実した時間を過ごしました。ご家庭でも、お子さんと交通ルールについて確認してみてください。

待ちに待った時間

鶴が丘幼稚園で、本年度最初の茶道の時間を行ないました。「早く茶道の時間をしたいな」「楽しみだね」と以前から心待ちにする様子が見られていました。茶室での作法や床の間に飾られたお軸の話を聞いたり、「お先に」「どうぞ」の意味を教えていただいたりしました。「次は何のお軸かな」「お菓子も楽しみ」と、こどもたちは期待を高めています。

苗の植え付け

鶴が丘幼稚園でさつまいもの苗の植え付けをしました。植え付けをする前の準備からこどもたちと一緒に行なうと「水をあげると新しい根っこが出てくるんだね」「これで準備OKだね」という声が聞かれていました。植え付ける際も「最初に水をあげよう」「静かに土もかけてあげよう」と優しく扱う様子が見られていました。今後は収穫までの生長を観察していきます。

アーカイブ

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930