学びの時間
鶴ヶ谷幼稚園の教師4名が、姉妹園の先生方との合同茶道研修に参加しました。今回は花入れと、お点前の際に使用する棚について学びました。実際に花を入れたり、お道具の飾り方について学んだりしました。合同茶道研修では、3グループに分かれて、それぞれのグループでお道具について学んでいます。茶道の知識や理解を深めるとともに、姉妹園の先生方と一緒に学ぶことで交流も深める貴重な時間です。

鶴ヶ谷幼稚園の教師4名が、姉妹園の先生方との合同茶道研修に参加しました。今回は花入れと、お点前の際に使用する棚について学びました。実際に花を入れたり、お道具の飾り方について学んだりしました。合同茶道研修では、3グループに分かれて、それぞれのグループでお道具について学んでいます。茶道の知識や理解を深めるとともに、姉妹園の先生方と一緒に学ぶことで交流も深める貴重な時間です。
鶴ヶ谷幼稚園の姉妹園の先生方と共に合同茶道研修に参加しました。今年度は3つのグループに分かれて研修を行なっています。茶道に使用するお道具について知識を深め、今後の職員の茶道研修やこどもたちとの茶道の時間などに活かしていくことを目的に、私たちのグループでは、お茶碗と建水について学んでいます。
実際にお茶を点てたり、道具の扱い方を確認し合うことで更に理解が深まりました。研修の中で互いに調べたことを発表し合うことでまた新たな疑問点が見つかり、あらためて保育も茶道も「日々学びだな。」と感じました。
他のグループの先生方の研修も控えているため、更に学びを共有し合い自分の知識として蓄えていきたいです。
鶴ヶ谷幼稚園では、職員の茶道研修として『師走の茶会』を行ないました。冬らしい色味のお菓子や茶碗、クリスマスの設えなど季節感を味わいながら、ほっとひといきつけるような雰囲気の茶会でした。今後もこの経験を活かし、こどもたちに茶道の楽しさや思いやりの気持ちを伝えていけるように職員も稽古に励んでまいります。
先日、茶道研修の一環でこどもの国幼稚園で行われた『雨やどりの茶会』に参加してまいりました。様々なところに『雨やどり』に因んだ物がしつらえてあり、心が涼やかになりました。今後も姉妹園の先生方も含め、職員一同稽古に励み、こどもたちに茶道の楽しさを伝えていきます。
先日、茶道研修の一環で、こどもの国幼稚園で行われた『春を待つ茶会』に参加してまいりました。和やかな雰囲気と、“芽吹き”を感じる若草色に囲まれて、心休まる時間を過ごすことができました。今後も職員一同さらなる稽古に励み、こどもたちに茶道の楽しさを伝えていきます。