ITソリューション科

充実のバックアップ体制で技術を磨き、業界で活躍するシステムエンジニアへ。

淀川 博敏さん
山形県立村山産業高等学校 出身
● 就職決定先 :アルファテクノロジー株式会社

it_debut_main_2024

学校選びで重視したポイント

ITエンジニアの仕事に就きたいと考えていたので、充実した授業内容や設備、資格取得サポートの体制、就職実績などを見て総合的に判断しました。特に資格対策講座では、一人ひとりの状況に合わせて学習を進めることができ、一番の目標でもある基本情報技術者試験のほか、ビジネスマナーに関する資格や簿記検定などにも挑戦できます。先生や友人たちのサポートもあり、この2年間で10個の資格を取得できたので、デジタルアーツ仙台に入学して本当に良かったと思っています。

学びを生かして今後チャレンジしたいことは?

JavaやPythonの授業では、1年生は実際に手を動かしてプログラムを組み立てながら、プログラミングの基礎を勉強します。2年生になると課題をもとに自分でいちからプログラムを完成させるといった、より実践的な内容に変わります。実際の現場に近い環境下で学ぶことができたおかげで、良い就職につなげることもできました。これから新しい生活が始まるので、経験を積みながらさまざまなことに挑戦し、ゆくゆくはシステムエンジニアとして、多くのシステム開発に携わっていきたいです。

it_debut1_2024

在校生の声

企業連携の実践的なカリキュラムで業界に求められる「真の力」を獲得。

鈴木 輝瑠さん
帝京安積高等学校 出身

it2_debut_main_2024

学校選びで重視したポイント

IT初心者でも基礎からしっかりと学べる充実した設備と、じっくりと学習に取り組める落ち着いた環境に惹かれ入学を決めました。IT関連企業と連携した実践的なカリキュラムも、学校を選ぶ上で重視したポイントです。インターンシップでは、変化の激しいIT業界において「今」現場で必要とされる知識とスキルを学ぶことができるので、社会に出た時に即戦力として活躍できるのではないかと思います。

学びを生かして今後チャレンジしたいことは?

どの授業も基礎から教えてくれますし、わからない部分も先生が丁寧に指導してくれるので安心です。授業の中ではITの知識やスキルだけではなく、チーム内でよく話し合う、自分の意見も出す、といったコミュニケーションの大切さも教わりました。資格取得のフォローも充実しているので、先生からアドバイスをもらったり、友人と相談し合ったりしながら学習を進め、基本情報技術者試験の合格を目標にしています。どの分野のエンジニアを目指すのかはまだ決めていませんが、さまざまな検定試験に挑戦し、将来のために役立つ力を一つでも多く身につけていきたいです。

it2_debut1_2024

活躍する卒業生

就職後も前進する姿勢を大切に、IT分野の道を極める

田村 亮さん
宮城県白石工業高等学校 出身
勤務先 : 北斗株式会社 SI事業部

it3_katuyaku_main_2024
クライアントのサーバーの監視・保守、トラブル対応などに携わっています。変化の激しい業界の中で日々心がけていることは、常に新しい情報に敏感であることと、自分の知識・技術のアップデートをはかること。デジタルアーツ仙台で学んだ知識をベースとし、自分のスキルに磨きをかけるよう気を配っています。学校で学習できる時間は2年間しかありません。IT業界では目指す職種によって必要な知識が変わってくるため、進路に沿って効率的に学習を進めると良いでしょう。努力を積み重ねれば、知識や技術はあなた自身の力となり、仕事を進める上で大きな武器となるはずです。

正確性を追求しシステムの信頼性に貢献できる仕事

柿崎 昌樹さん
山形県立新庄南高等学校 出身
勤務先 : ペガサス・システム株式会社

it4_katuyaku_main_2024
この業界に興味を持ったきっかけは幼い頃に遊んだ有名ゲームでのバグでした。システムの信頼性は確実ではなく、求められる機能の正確さは非常に高いことを知り、自分もそのようなシステムの信頼性を高める仕事につきたいと思い、現在に至ります。今の業務では使用しておりませんが、デジタルアーツで学んだC言語やJavaの基礎は、今後の仕事で役立つと考えています。また、仕事で心がけていることは、何よりも「正確な作業」を行うことです。少しの違和感も見逃さないよう集中して業務に取り組む一方で、万が一に備え確認するプログラムの理解を深めるための勉強に取り組んでいます。
オープンキャンパス資料請求