ゲームクリエイター科 [2年・男女]文部科学大臣認定職業実践専門課程
専門性の高い学びのフィールドを重視。夢は、人を笑顔にするゲームを作ること。
ゲームプログラマコース
飯澤 彬稔さん
ゲームプログラマー専攻
山形県立置賜農業高等学校 出身

学校選びで重視したポイント
ゲーム制作にはさまざまな人が携わり、チームを組んで開発を行います。そのため学校選びでは「カリキュラムの内容」を重視しましたが、特に授業内容が「実践的であること」・「チームでゲーム制作に取り組めること」に重きを置いて探しました。学校案内パンフレットやオープンキャンパスの様子などから、グループワークを通して仲間と共にゲーム制作を行えるデジタルアーツ仙台に、一番魅力を感じました。
学びを生かして今後チャレンジしたいことは?
2年間の授業を通して、プログラミング言語のC#やC++の基礎と応用について、学びを深めることができました。特にC#を丁寧に学習できたおかげで、ゲーム開発に使用する「Unity®」を目的に合わせてカスタマイズすることができるまでになり、自分の成長を実感しています。授業を通して学んだ知識や技術、チーム制作におけるメンバーとのコミュニケーションの大切さを忘れずに、これからは内定先の企業で、誰もがワクワクするようなヒット作を数多く生み出していきたいです。そして一人でも多くの人に、自分が制作したゲームを楽しんでもらえるよう目指します。

在校生の声
少人数制だから「やりたいこと」を学べる。実践的な学びで、ゲーム制作の力を磨く。
木村 羽月さん
ゲームプログラマー専攻
青森県立青森工業高等学校 出身

学校選びで重視したポイント
「本当に自分のやりたいことを学べるのかどうか」に重点を置き、さまざまな専門学校のカリキュラムを比較した結果、デジタルアーツ仙台を選びました。実際の制作現場に近い環境のもと、複数の言語を学習しながら自分の手を動かしてゲーム制作を行う実践的な授業内容と、わからないことがあっても丁寧に教えてもらえる少人数制指導に魅力を感じています。先生との距離が近いので、ちょっとしたことでも気軽に声をかけ、すぐに疑問を解消することができます。
学びを生かして今後チャレンジしたいことは?
授業で学んだプログラミング言語の知識を生かし、現在はゲームエンジン「Unity®」を用いてさまざまなゲーム制作を行っています。習得した新しい技術をゲームの中に反映させ、より良い作品が仕上がったときは、やりがいと達成感を感じます。今後は授業以外でも、完成度の高い自作ゲームを丁寧に作り上げていき、自分のスキルのレベルアップをはかっていこうと思っています。多種多様なゲーム制作の経験を積み重ね、将来は大手のゲーム制作会社への就職を目指します。

活躍する卒業生
チームの「協同」でより良いクオリティのゲームを作る!
根本 新太さん
福島県立平工業高等学校 出身
勤務先 : 株式会社トーセ(TOSE CO.,LTD.)

学生時代にチームでゲームを作った経験が、今、役立っています
秋元 隆宏さん
福島県立安達高等学校 出身
勤務先 : 株式会社ピコラ
