おなかの中に住んでいる…?
鶴ヶ谷幼稚園では、豆まき会に向けて準備をしているところです。今日は、一人ひとりが自分のおなかの中にいる鬼について考えました。「ぼくのおなかの中には泣き虫鬼がいるよ。」「怒りん坊鬼を退治しよう!」と話しながらイメージを膨らませ、様々な色や表情の個性豊かな鬼絵を描きました。描いた絵は各保育室に飾り、豆まき会で退治します。
- 「鬼のパンツは虎の模様!」
- 「つのも描こう!」
鶴ヶ谷幼稚園では、豆まき会に向けて準備をしているところです。今日は、一人ひとりが自分のおなかの中にいる鬼について考えました。「ぼくのおなかの中には泣き虫鬼がいるよ。」「怒りん坊鬼を退治しよう!」と話しながらイメージを膨らませ、様々な色や表情の個性豊かな鬼絵を描きました。描いた絵は各保育室に飾り、豆まき会で退治します。
鶴ヶ谷幼稚園では、ハロウィン活動の一貫としてキャンディーバックやお菓子の製作をし、今日までお菓子交換を楽しんできました。お菓子製作では、好きな色のカラーセロハンを選んでくるくるとねじってキャンディーにしたり、アルミホイルや画用紙を貼ってチョコレートを作ったりしました。こどもたちは自分たちで作ったお菓子やキャンディーバッグを用いて、「トリックオアトリート!お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」「はい、どうぞ!」「お菓子をこんなに交換できたよ」などと、友達や先生とのやりとりを楽しんでいました。今後も様々な活動を通して季節の行事を楽しんでまいります。
鶴ヶ谷幼稚園で、先日のさつまいもほりの経験から、描画活動を行ないました。年少・中組が描いたのはさつまいもの観察画です。さつまいもを囲んで「大きいね!」「よく見ると、もじゃもじゃの毛があるよ!!」と、細かいところにも注目をして大きな画用紙いっぱいに描いていました。年長組が描いたのは、さつまいもほりの経験画です。「引っぱってるところを描こう!」「長いおいもに小さいおいもがくっついていたよね。」と、いもほりをしたことを思い出しながら自由に描いていました。今後もこどもたちの表現力や創造力をひきだしていけるように保育をしていきます。