わくわく便り

おおぞらクラブ 大型かるた大会

今日は、年長組で大型かるた大会をしました。こども達が絵を描き、文章を考えた手作りのかるたです。
笛の合図で、読まれたかるたを取りに行きます。「がんばれー」と、クラスの友達に応援される中、ホールの壁に貼ってあるかるたを一生懸命探しました。「かるた取れたよ」と喜んで、クラスの友達に見せたり「取れなかった…」と悔しがったりと、様々な姿や表情が見られました。

クラスの友達と協力し合った結果は…shine.gif1位 かぜ組(31枚)shine.gif   2位 ひかり組(30枚)  3位 にじ組(28枚)
4位 そら組(27枚)でした。

大盛り上がりのかるた大会の後は、ホールで一緒に昼食をとりました。クラスの垣根を越えて、仲良しの友達といろいろな話をし、会話が弾んでいたこども達でしたhappy02.gif

そりすべりに行きました!

年中組で泉ヶ岳にそりすべりに行きましたhappy01.gif
こども達は「早くそりすべりしたい!」「雪たくさん積もってるかな?」と今日のそりすべりをとても楽しみにしていましたnote.gif
泉ヶ岳に着くとさっそく友達と一緒にそりに乗って何度もそりすべりを楽しんだり、雪の上を転がったり雪合戦をして楽しみましたhappy02.gif
こども達からは「怖かったけど楽しかった!」「〇〇ちゃんと一緒に滑れて楽しかった!」という声がたくさん聞かれ、冬のあそびを大満喫した一日となりましたshine.gif

[youtube]http://youtu.be/0-MRkQTSZ7I[/youtube]

獅子舞の当番表です

昨日はおか組で当番表を作りました。三学期の当番表は日本で古くから伝わる獅子舞をちぎり絵で表現しました。
獅子舞についてこども達に尋ねると「ライオンみたいだよね」「白の渦巻き模様の服着てるんだよ」などと口々に話し、幸福を招いたり厄病払いの意味をもつ獅子舞の話に興味津々で耳を傾けていました。

画用紙をちぎっては貼り、集中して作り進めること約40分…「にっこり笑ってる獅子舞にしたよ!」「口が大きくて強そうでしょ~」と一人ひとりが工夫し、個性豊かな獅子舞の完成ですshine.gif
新しい当番表を使っての当番活動を楽しみにしているこども達ですnote.gif

鬼の絵を描きました

今日こりす組では、鬼の絵を描きましたnotes.gifこども達は、2月3日(金)の豆まき会で鬼を追い払ったことや、おうちでもクラスで作った豆入れを使って豆まきをしたこと等話しながら、「おこりんぼ鬼を描いたよ」「かわいいパンツの鬼にしたんだよ」と友達と見せ合うことも楽しんでいましたshine.gif
暦の上では立春を過ぎましたが、外はまだまだ雪景色…春の足音が待ち遠しいですconfident.gif

雪合戦大会!!

2月4日土曜日に薬莱山(加美町)で行なわれた「第11回宮城県雪合戦大会」に初出場しました。「雪合戦」といってもただ雪玉を投げ合うだけではありません。細かく決められた公式のルールがある、本格的なスポーツです。幼稚園職員有志、学園本部のIさん、年中プール指導のK先生の計10名で「SGヒッポーズ」というチームを組みました。

〇第1試合…初めての雪玉作りに悪戦苦闘し、試合前に疲労困憊の選手たち…試合が始まってもどう動けばいいのか一人ひとりが理解しておらず、セットカウント2-0のストレート負け。

〇第2試合…1回戦の反省から、自分のポジションの役割を果たすことを第一に考え、落ち着いて臨んだ結果、セットカウント1-1で迎えた最終セットは1ポイント差で敗れ、惜しくも決勝リーグに進むことはできませんでした。

試合終了のホイッスルが響くと、悔しさから唇をかみ雪面にひざまずく選手、天を仰ぎ涙をこらえる選手…来年こそは優勝し、全国大会へ!と、固く心に誓い合いました。自然と触れ合うことの楽しさ、身体を動かすことの気持ちよさを充分に味わった一日となりました。

カレンダー

2012年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  

アーカイブ