わくわく便り

年長さんだけの、特別な時間

こどもの国幼稚園の年長組で、新年を祝う茶会『初釜』を行いました。こどもたちは三学期が始まってから、「初釜の日はまだかな?」「どんなお話が聞けるのかな?」と今日を心待ちにしていました。

いつものホールとは違ったしつらえに、少し緊張する様子も見られましたが期待を高めながら参加していました。また、特別なお点前を見たり、正客と亭主のやりとりを聞いたりしているこどもたちの表情は真剣で、普段とは違った特別な時間を楽しんでいました。

茶会が終わった後は、お道具や床の間の飾りを見たり、おみくじを引いたりして皆で楽しいひと時を過ごしました。

次回は、年長組最後の茶道の時間になります。回数を重ねるごとに、楽しみながらもどんどん真剣な表情と姿勢で参加するようになってきたこどもたちの姿が印象的です。これまでの茶道の時間を振り返りながら、素敵なひと時となるようにしていきます。

早く年中さんになりたいな☆

こどもの国幼稚園では、進級する際にこどもたち一人ひとりが記念品をいただきます。年少から年中への進級記念品は、アートセラマグカップです。今日は年少組で、マグカップの絵を描く活動を行いました。

三学期が始まり、クラスでも「もう少しで年中組さんだね。」「ひとつお兄さんお姉さんになるんだよね。」と、進級に向けての話題が増えてきました。

こどもたちはどんな絵を描こうか悩みながら、専用の紙に発表会や幼稚園バス、友達と遊んでいるところの絵などを描きました。描き終えると友達と絵を見比べながら、完成することを心待ちにしていました。

完成したマグカップは、進級時にこどもたちの手元に届きます

先生、みんな、久しぶり!今年もよろしくお願いします。

今日はこどもの国幼稚園で三学期始業式を行いました。

12月以来、久しぶりの登園となったこどもたちは、友達や先生との再会を喜んでいる姿が見られました。また、「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」と、立派に新年のあいさつを交わしていました。

始業式では園長先生のお話を聞いたり、元気に園歌を歌ったりしました。また、クラスの代表のお友達に「冬休み楽しかったこと」と「三学期楽しみなこと」を聞くと、「雪あそびが楽しかったです。」「豆まき会が楽しみです。」と、それぞれの思いを聞かせてくれました

三学期は短い期間の中で様々な行事を経験します。また、一年のまとめの時期になります。こどもたちが自信をもって日々を過ごせるよう、見守ってまいります。本年もよろしくお願いいたします。

みなさん良い冬休みを・・・

今日はこどもの国幼稚園で2学期終業式を行いました。

猛暑の夏に始まった2学期も、約4か月が経ち最終日を迎えました。こどもたちは、友達と協力してひとつのことに取り組んだり、日々の生活の中で様々なことに挑戦したりしてきました。

終業式の中で園長先生から「お友達に親切にできましたか?」「お友達から親切にしてもらったことはありましたか?」と尋ねられると、多くのこどもたちの手が挙がり、一人ひとりが友達と仲良くかかわり思いやりの気持ちが育った2学期となりました

終業式の後には『第59回 宮城県造形教育作品展』に出展した作品の表彰式も行いました。みんなの前で賞状をいただいたこどもの誇らしげな表情が印象的でした

終業式の後には友達や先生と「よいお年を!」と元気にあいさつを交わす声が聞かれ、明日から始まる冬休みを、そして3学期の再会を楽しみにしている様子のこどもたちです。

お部屋ピカピカ大作戦!!

今日は年中組で大掃除をしました。いつも使っている保育室内のロッカーや椅子、下駄箱などを雑巾を使って拭き掃除しました。

こどもたちは、指定された場所以外にも本棚や壁など、自分たちで拭く場所を見つけ積極的に取り組んでいました。

掃除が終わると、「なんだかみんなで掃除をしてきれいになったら、気持ちいいね」や、「おうちの大掃除も家族と一緒にやる!」という声が聞かれ、こどもたちなりに達成感を味わったようでした☆

カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ