わくわく便り

良い茶会となりますように…

年長組の茶道の時間として、今月25日に新年を迎えて初めての茶会『初釜』を行います。年長のこどもたちは以前からこの初釜を心待ちにしてきました。

年長組担任が中心となり、それぞれの役割で実際の茶会にならって行うということで、冬休み前から準備や稽古に励んできました。今日、3学期が始まり、年長組の皆も早速「初釜が楽しみ!」と口々に話しています。1年の始まりを祝いながら、良い茶会となるよう、当日まで稽古を重ねてまいります。

 

夏休みは〝学び〟の期間です

菅原学園の幼稚園では、姉妹園の先生たちが合同で研修を行なっています。今年度は絵画の技法や表現方法が研修テーマです。先日、それぞれ調べをすすめてきた絵画技法を実演報告し、実際に体験してみました。

実際に行なうことで、楽しみかたの他に課題も見つかり、有意義な研修となりました。
今回の研修を活かし、夏休み明けの保育につなげていけるようにしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り物名人!

 鶴ヶ谷幼稚園の玄関には、色とりどりの鳥たちが羽ばたいています。これは、園長先生がアルミ缶を使って製作した作品で、こどもたちは飾られた日から「どうやって作ったのかな?」「缶でできているんだね!」と、興味津々でした。園長先生の製作をお手本に、それぞれの保育室やスイングで空き箱を使った製作をするこどもたちの姿がたくさんみられます。これからも様々な素材を使ったあそびや製作の楽しさを伝えていきます。

無病息災

 先日、大崎八幡宮で行なわれた『どんと祭』に行ってきました。自宅と幼稚園の正月飾りを御神火でお焚き上げしていただき、今年一年無事に過ごせますようにとお願いしてきました。毎年行って自分や家族、幼稚園のみんなの無病息災を願っています。こどもたちとも「神様にあいさつしに行くんだよね。僕も行くんだよ!」と話題になりました。今後もこどもたちに伝統文化や季節行事について知らせていきます。

 

2022年 寅年

新年あけましておめでとうございます


       

皆様にとって、今年も素晴らしい年になりますことを
心よりお祈り申し上げます。
本年も 鶴ヶ谷幼稚園をよろしくお願いいたします。

令和4年 元旦
学校法人菅原学園 鶴ヶ谷幼稚園 教職員一同

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ