わくわく便り

てるてる坊主へのお願い♪

鶴ヶ谷幼稚園の年少組でビニール袋と花紙を使って、てるてる坊主を作りました。明日の遠足へ向けて、以前からアブラハム体操をしたり導入表を見たりと期待を高めてきました。製作をしながら「てるてる坊主さん、晴れにしてくれるかな」「お願いします!」と願う様子も見られ、心待ちにするこどもたちが多かったです。明日は親子で楽しく過ごしていきます。



横断歩道を渡ろう!

鶴ヶ谷幼稚園で交通安全教室を行ないました。『みんなと園外へ出かけた際、どの様なことに気をつけるか』にポイントをおき、真剣に話を聞いたり横断したりしました。横断歩道を渡る際には、「右見て、左見て、もう一度右!」「みんなですぐ渡ろう」と左右の確認をしたうえでまとまって渡ることを確認し合っていました。園外へ出かけた際は、今日学んだルールを守って安全に過ごせるようにしていきます。

これから一緒に遊びましょう!

鶴ヶ谷幼稚園で、今年度初めての異年齢交流活動、『なかよしの会』を行ないました。素敵な行進で入場をしてくれた年少組さんを、年中組、年長組のお友達が大きな拍手で迎えました。クラスの名前と担任の先生の名前を紹介し合ったり、『ちゅうりっぷ』のうたを歌ったりしました。最後にはこどもたちの大好きな『アブラハム体操』をして楽しい時間を過ごしました。年間を通してなかよしの会の活動を楽しめるようにしていきます。

あつまれ!えほんの広場

鶴ヶ谷幼稚園では、絵本の読み聞かせに積極的に取り組んでいます。週に一度、幼稚園にある様々な絵本の中から、好きなものを選んで借りることができる、『えほんの広場』が今年も始まりました。
職員室前の本棚の中から、「どれにしようかな?」「この絵本、前にも借りたことがあるよ」と話しながらじっくり選んでいました。「絵本、貸してください」とちょっぴりどきどきしながら先生に言うことができ、こどもたちは嬉しそうにしていました。

姿勢正しく、心を落ち着かせ…

鶴ヶ谷幼稚園の年長組で、今年度初めての茶道の時間に参加しました。「縁を踏まないで歩くこと」「姿勢正しく座ること」「話をよく聞くこと」という3つの約束を改めて教えていただき、実際に意識して歩いたり座ったりしました。他にも、お菓子やお抹茶をいただく際のあいさつについても覚え、「次の茶道の時間でも忘れないようにしよう」と次回への期待にも繋がっていました。これから始まる茶道の時間を通して、思いやりの心を育てられるようにもしていきます。

 

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ