わくわく便り

ありがとうの茶会

今日は、年長組最後の茶道の時間でした。
利休のお軸を前に、一年間の茶道の時間を振り返りながら一緒に過ごしたお友達、先生方、お菓子を作ってくださる職人さん、お道具…色々なものに感謝をしました。

2

お待ちかねのお菓子は、かまくら(中には春がつまっている)をイメージした、いちご大福です。
お箸の扱いも上手になりました。

2 2 (1).jpg

「おいし~い( ∩_∩)」と満足そうなこども達の笑顔があふれていました。

2 2 (2).jpg

お茶の大先生、利休に献茶をしました。今月は利休のご命月です。
今日は、炭でお湯を沸かし、そのお湯で担任がお茶を点てました。

2 2 (3).jpg

いよいよ、ひとりひとりが茶筅を持ち、お茶を点てました。

2 2 (4).jpg

「お釜のお湯は、味が違う」「いつもより、おいしいね」と、最後までおいしそうにお茶をいただいていました。

2 2 (5).jpg

最後に、茶道の時間の最初に見た【ひなまつり】のお軸から、毎月ごとに拝見してきたお軸を全て振り返りありがとうの茶会は終了しました。

今日は豆まき会です♪

2

 一人ひとりのお腹の中にいる鬼(泣き虫鬼や怒りんぼ鬼など自分が退治したい鬼)を描いたお面をかぶり、素敵に飾った豆入れを持って豆まき会をしました!初めに「まめまき」のうたをみんなで元気いっぱいに歌いました。

2 1

 先生達による『お腹の中に鬼がいる』の劇を観て「ちゃんと、鬼は外!!って、大きな声で言わないとだめだよ!」「鬼がいなくなって良かったね♪」と、話した後には、ホールの窓を開けて鬼が外に逃げていけるようにしてから、先生達からこども達に向かって豆をまいてみんなの身体の中にいる鬼を退治しました。豆まきの豆は、鬼が持ち帰って仕返しに来ないように煎った豆をまきました。

2 1

 その後はクラスに戻って「クラスの中に隠れている鬼をやっつけよう!」と、意気込んで、さらに大きな声で「鬼はー外!!福はーうち!!」と、かけ声をかけながら豆をまきました。

2 1

 豆まきが終わったあとは、歳の数だけ「福豆」 をいただきました。
 節分の日には鬼が嫌いなイワシの頭とヒイラギの葉っぱを軒下に飾ることや、どうして煎った豆を使うのかなどの話を聞くと、「うちに帰ったらお母さんに教えてあげようっと!」「家でも豆まき頑張るよ!!」と、話す姿が見られました。

茶道研修 茶懐石

幼稚園の特色のひとつに茶道がありますが、それに伴い、職員も様様な茶道の研修をしています。
今日は、茶懐石と濃茶の研修。
職員が一品手作りで持ち寄り、本格的に作法に沿ってのお勉強をしました。

1 27

11品の料理をいただいた後の、濃茶席です。
おいしくお茶をいただくための懐石料理…直接こども達と行なうことはありませんが、その中から色々なことを学び、茶道の深さを知ることができました。
その想いは、日々の保育の中や茶道の時間でも生かせることがたくさんあり、こども達に伝えていきたいと思います。
今日の研修は、おいしい研修でした(*^U^*)

1 27

茶懐石研修1月

もちつき会

1 20

今日は、こども達が楽しみにしていたもちつき会。
せいろで蒸かしているもち米の匂いにつられて集まってきました。
今年は保護者の皆様にも声をかけ、たくさんの方々にご参加いただきました。お母さん、お祖母さん方はさっそく野菜切りです。

1 20

1 20

その間に、こども達とお父さんお祖父さんたちは園庭で餅つきです。こども達も精いっぱい杵をふりあげて、一人一人餅をついていきました。お父さん、お祖父さん方がつくときは「よいしょ~!よいしょ!!」とかけ声をかけて応援していたこども達です。

1 20

1 20

今回のメニューはお雑煮ときなこ餅。

1 20

こども達も保護者の皆さんも「おいしい~♪」と、大好評でたくさんおかわりをしている姿が見られました♪ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

大収穫!!

明日は、楽しみにしているもちつき会です(o^∇^o)ノ今日は、明日お雑煮に使う大根とネギを収穫しました。
大根は友達と力を合わせると『スポッ!』と抜けました。

1 19

ネギも大きく育ちましたが、大根のように引っ張ってしまうと、途中で折れてしまいます。

1 19

ネギは手やシャベルを使って掘り、友達や先生と一緒にゆっくりと抜きました。

1 19

秋に種から育てた大根やネギはとても立派なものでした(*^U^*)明日のもちつき会が楽しみです♪

1 19

アーカイブ

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930