声優アーティスト科

オーディションや実習の機会を生かし、在学中に念願のプロデビュー!

中島 未結さん
声優タレント専攻
山形県立新庄南高等学校 出身

voice_debut_main_2024

学校選びで重視したポイント

子どもの頃からアニメを観るのが大好きで、大きくなるにつれて「大好きなことを仕事にしたい」と思うようになりました。オープンキャンパスに参加して、デジタルアーツ仙台は年間を通してオーディションに参加できる機会が多いと知り、自分の努力次第でいくらでもチャンスをつかめる学校だと感じ、入学を決めました。

学びを生かして今後チャレンジしたいことは?

とにかくさまざまな経験を積む機会が豊富にあるので、実践力を養い、自分の成長につなげることができる環境です。ボランティアスタッフとしてイベントMCやナレーションに携わる授業では、大勢の前での司会進行や、自分を表現する場面もあり、とても勉強になります。先生からのサポートも充実していて、例えばアフレコの授業では今の自分に足りないものを改善するにはどうすれば良いのか、気づくきっかけを与えてくれます。その他にも殺陣やダンス、日本舞踊と言った実技も学習できるので世界観が広がり、表現の幅もアップします。今後の夢は、もちろんアニメ声優になること。学校の授業で培った自分の強みを武器に、夢の実現に向かって突き進みます。

voice_debut1_2024

在校生の声

学校最大の特徴は「講師の丁寧な指導」。初心者からプロの技術をマスターする。

鎌田 萌さん
声優タレント専攻
秋田県立新屋高等学校 出身

voice2_debut_main_2024

学校選びで重視したポイント

学校選びでは、「カリキュラムの内容」・「学費」などを重視しましたが、デジタルアーツ仙台を選んだ一番の決め手は、オープンキャンパスで先生が、とても細やかに指導してくれたことにあります。本校では、現役で活躍しているプロの先生たちが学生のサポートをしてくれます。体験授業で、わかりやすく丁寧に教えていただいたことで、短い時間の中でも自分の技術の上達を感じることができたので、入学を決めました。

学びを生かして今後チャレンジしたいことは?

ラジオやMC、アナウンスなど、実習をメインに幅広く学ぶことができます。アフレコ実習では、映像に合わせて声をあてる楽しさと同時に難しさも実感しましたが、業界の最前線で活躍している先生が、学生一人ひとりに合った指導をしてくれるので、努力を積み重ねれば質の高いスキルが身につきます。音楽イベントなど外部の活動に参加する機会も多いため、人前で自分を表現する喜びや楽しさも知ることができました。将来は、一人でも多くの人に笑顔と元気を届けられる声のエキスパートとして活躍したいと考えています。

voice2_debut1_2024

活躍する卒業生

常に努力を続け楽しみながらお芝居に打ち込みたい

古川 未央那さん
青森県立弘前南高等学校 出身
勤務先 : 株式会社プロダクション・エース

voice3_katuyaku_main_2024
アニメ・外画(国外制作の映像作品)の吹き替えや、ゲームボイスの収録、出演作品のイベント出演および歌唱などが主な仕事です。やりがいは、いろいろな人生を疑似体験できること。大好きなアニメの世界でお芝居ができる幸せを噛み締めながら、作品を観た人に感動してもらえるように、キャラクターが魅力的に生きるように演じています。今とても注目されている声優という職業は、お芝居に加え、自己プロデュースや歌、ダンス、楽器演奏など、求められるものが多く、常に努力を続けなければなりません。覚悟を持って、「楽しんだもん勝ち!」という気持ちで、ぜひ一緒に頑張りましょう。

自由に想像力を広げさまざまな役を演じられる演技幅の広い声優へ

吉北 梨乃さん
宮城県仙台第一高等学校 出身
勤務先 : 株式会社プロダクション・エース

voice4_katuyaku_main_2024
私は今、憧れだった声優の職に就き、アニメのアフレコや洋画などの吹替、舞台出演など、さまざまな仕事を行なっています。デジタルアーツ仙台では現場実習の機会が多く、そのお陰で本番や、ちょっとしたミスにも動じない度胸を身につけることができ、さまざまな役を余裕をもって演じることができています。学生の皆さんの中には、夢を目指す過程で常識にとらわれ、窮屈さを感じている人もいるかもしれません。ですが子どもの頃の、自分の自由な想像力・発想力を思い出してみてください。役を演じる時は、常識という枠を飛び越え、思い切って自分の世界を広げてみましょう!
オープンキャンパス資料請求