デザイン科 [2年・男女]文部科学大臣認定職業実践専門課程

授業で培ったデザイン力を武器に、Web業界を担う一人として活躍したい。

佐久間 里穂さん
Webデザイン専攻
宮城県農業高等学校 出身
● 就職決定先 : 株式会社メンバーズ

design_debut_main_2024

学校選びで重視したポイント

「カリキュラムの内容」と「学費」、この2点を重視しました。2年間という短い時間の中で、クリエイティブ業界の知識と技術がどれだけ身につけられるだろうかと考えた時に、デザイン分野について広く学べるデジタルアーツ仙台が良いのではないかと思いました。さらに学費サポート制度の一つに「クリエイティブ特待生制度」があるので、自分の実力を知る上でも挑戦してみようと思い、入学の申し込みを行いました。

学びを生かして今後チャレンジしたいことは?

1年生ではさまざまなデザインの基礎について学ぶことができるので、どの分野が自分に一番合っているのか時間をかけて判断し、納得できる進路を選択できます。私はWebデザインを専攻しましたが、ほかの分野の多彩なスキルも身につけたことで多面的に物を捉える習慣がつき、デザインの幅も広がりました。仲の良い友人や頼れる先生たちのサポートのおかげで就職先も無事に決まり、これからはじまる新しい生活がとても楽しみです。学校では主にフロントエンドを中心に学びましたが、就職後はバックエンドなど、新しいことにも怯まず挑戦していきたいと思っています。

design_debut1_2024

在校生の声

多様なデザインを学べる充実の環境。ワンランク上のWebデザイナーへ。

伊藤 和奏さん
Webデザイン専攻
宮城県大河原商業高等学校 出身

design2_debut_main_2024

学校選びで重視したポイント

「幅広い分野で活躍できるデザイナーになりたい」。そう思い、カリキュラムの内容を一番に重視しました。デザイン科の1年生は自分が専攻した分野だけではなく、その他のデザインについても広く学ぶことができます。私はWebデザイナーを目指していますが、特定の分野だけではなく、幅広い視野をもつことでより良いデザインを提案できる知識とスキルを身につけたいと考えています。各分野を専攻しているクラスメイトのデザインを間近で見ることもできるので、日々さまざまな刺激を受けています。

学びを生かして今後チャレンジしたいことは?

デザイン科では、Webデザインやグラフィックデザイン、映像デザインなど、複数の分野について学びを深めることができます。PhotoshopやIllustratorを学べるデザインソフト実習から、写真やシルクスクリーンについて学ぶ授業などもあり、デザイン科に入ってから、自分の興味の幅が広がるのを感じています。これからも努力を積み重ねて実力をつけ、お客様に感動してもらえるような素晴らしいものを作れるWebデザイナーになりたいです。

design2_debut1_2024

活躍する卒業生

多様な学びを生かし、即戦力として活躍できるDTPデザイナーへ

堀江 菜月さん
仙台城南高等学校 出身
勤務先 : 仙台宝印刷株式会社

design3_katuyaku_main_2024
投資家や株主に対して経営内容など、情報開示に使用するさまざまな書類のデータ作成を行っています。企業と投資家をつなぐ懸け橋となれる、非常にやりがいのある仕事です。お客様にとって重要な書類を作成するので、丁寧に、ミスのないよう心掛けています。業務で使用するAdobeソフト全般を学生時代に習っていたお陰で、仕事を円滑に進める役に立っています。学校は課題も多く、忙しい毎日を送っているのではないかと思いますが、新しいことに率先して取り組むことで、これまでにない貴重な体験もできると思います。ぜひ、学生のうちに多くのことに挑戦してみてください。

プロ直伝の技術をもとに、ユーザー目線に立ったWebサイトを追求する

安藤 海斗さん
山形県立酒田光陵高等学校 出身
勤務先 : 株式会社 ファンダフル

design4_katuyaku_main_2024
会社ではHTML/CSSを用いたWebデザイン、専門学校では講師アシスタント業務などに携わっています。サイト制作を行う際は常にユーザーの存在を意識し、どのページ・コンテンツを見てもストレスなく、直感的に操作できるように注意を払っています。学校生活での思い出は、現役で活躍するプロの講師から直接指導を受けたこと。重要な部分を押さえながら効率的に学べるので、自分の成長が目に見えてわかりました。日常に溢れているデザインは「誰に向けた、どのような目的のデザインなのか」、学生の頃から意識して見てみましょう。その経験が、現場に出てからあなたの役に立つはずです。
オープンキャンパス資料請求