質問」タグアーカイブ

小学生からの質問に答えます・2013冬


ゲームの志村です、考えてみると久しぶりです。

一旦、公開して読まれた方も結構いらっしゃいますが、「小学生じゃ読めない漢字あるかも」という指摘があったので、一部、修正しています。あとは、これをご覧になってる方々はネットに繋がってるわけですから、色々、調べてみると面白いですよ!

さてさて、またまた小学生からの職業に関する質問がきました。
ちなみに、これまでのを載せておきます。

またまた同じような質問ではありますが、同じ疑問を持つ人が居るならば役に立つので、載せます。

Q1 なぜこの仕事をしようと思ったのですか

「この仕事」が学生の卒業してからの仕事であるゲーム開発とすると、作りたいゲームがあったから、という理由がはじめは多いです。就いてからはまた別の世界が拡がることでしょう。

Q2 ゲームカセットを作るのに、どのくらいのお金がかかりますか

最近はカセットとはあまり呼びませんが、コンシューマゲーム機(家庭用のゲーム機)に用いる市販のソフトとします。ゲームソフトの中身は別に開発するのですが、大体の予算は数億円です。売られているパッケージとしての商品を工場で作ってもらうお金は、ROM本体で大体、売っている値段の15%くらいです。計算してみましょう。 全てを表示

カテゴリー: ゲームクリエイター科 | タグ: , , , | Comments

(続)中学生からの質問に答えます・その2


ゲームの志村です、さて、前回からの続きで、中学生からの質問の回答。

Q9 この学校で教えるのは楽しいですか

みんなが技術的に伸びて、色々なゲームが出来上がっていくのは見ていて楽しいです。

Q10 この学校で教えるにあたって嫌なことはなんですか

嫌か嫌じゃないかを考えたことは無いですが、ほかの仕事に比べると人が入れ替わるので飽きないですね。

難しい面としてあることは、あくまで「作る」ための授業で、ゲームをプレイする事だけしか好きじゃない人は向いていないので、そこを納得して入ってもらうところです。ケーキを「食べる」ことが好きな人が全て「作る」ことが好きとは限りません、それと同じです。

Q11 なぜこの仕事に就いたのですか

「この仕事」が学生の卒業してからの仕事であるゲーム開発とすると、作りたいゲームがあったから、という理由がはじめは多いです。就いてからはまた別の世界が拡がることでしょう。

Q12 ゲームの内容はどのようにして考えるのですか

規則は在りませんが、発想方法の技術は、幾つかあります。現実の何かをモチーフにして変えていく、などです。方法論は人によって違いますし、それが同じ法則から生み出されるとすれば、見たことの無いアイデアは生まれにくいでしょう。ただし、それを仕事として商品にするかは、利益が上げられるかだけです。儲けに走るのを良しとしない風潮も有りますが、儲けが無ければ作れません。「儲けに走らずプレイヤーをよく考えている」というイメージのゲームがあるとすれば、それでも商売を度外視していることは決して無いわけで、そうした「プレーヤーをまめに世話する」ことを商品価値にしていると捉えて下さい。

Q13 この学校ではどんなジャンルのゲームを作成するのですか

学生が作りたい物を主体にするので、全く決まっていません。プラットフォームではPCとAndroidが中心ですが、よくあるジャンルでいうと、RPGやSTG、ACTG、パズル等が多かったと思います。ジャンルにとらわれない物を作ることが、これからは重要だと思います。「xx風のxxxゲーム」では、新しくありません、これはプレイヤー色の強い人のよくする発想です。

Q14 ゲームを作るのは楽しいですか

職業として捉えると、こうした創造をすることで決まった月給を貰えるサラリーマンはすごく数が少ないので、貴重であり楽しめると良いと考えます。

Q15 CGなどを作成するのは難しいですか

色々なテクニックは在りますが、基本は観察力です。絵がうまい人はCGも綺麗なものを作ることが出来ますが、CGだけ上手くなろうとしても観察力がなくて絵が下手な人は上達しにくい面があります。小手先のテクニックは年々、進歩しますから覚えても古くなりますが、基礎の画力は変わらず求められます。

Q16 ゲーム会社に就職するのに専門学校卒業後どのようにすればいいのですか

先ず認識しているとは思いますが、就職活動を在学中にする必要が有るので、卒業後では遅いです。そして、就職活動をどうするかですが、大手企業はインターネット上でのエントリーから始まり、試験や面接を数回、作品審査などを経て内定を得られます。少し企業規模の小さなところが企業数は圧倒的に多く、作品と履歴書などの書類提出が最初で、その後に面接などを数回、実施します。いずれも制作能力を問われ、それを示す為の作品提出を求められる事が多いです。別の見方をすると、学歴などにとらわれず、実力主義の世界ということです。ただし、その実力を高めるには、中学校や高等学校の勉強は、きちんと出来た方が役に立ちます。単純になりたい人に対する募集の数や求められる能力から、誰でも簡単になれるものでは有りませんが、その分、他の仕事では得られないやり甲斐や価値が在ります。また、新卒採用は少ないですが経験者の募集が多いのも特徴です。つまり、業界に入る事のハードルは高いですが、入ってからの転職の機会は多いということです。


という感じでありますが、如何だったでしょうか?今回の質問をくれた学校は以前にも来校していると思うので、先輩の残した情報も在る筈です。先ずは、事前に情報をインターネットで調べることも重要です。

また、本来は専門学校に問い合わせるのではなく、本当のゲーム業界の企業へ訊いたほうが良いと思います。本来、こうした質問を受ける事は本校の業務外ですが、これでゲーム業界を目指す人が増えて業界が好くなったら良いという願いで、答えています。そして、自分で行動して行く人を、業界は求めています。学校の授業課題だからやるのではなくて、ゲームについて知りたい人は、もっと手段を考えて情報を得られますし、実際に中学程度の学力ならば、ネットで手に入る情報とツールで、ゲームは作ることができます。そこまでやる人は僅かでしょうけど、業界に入る人も僅かです、そうしたやる気が有る人を求める業界です。

カテゴリー: ゲームクリエイター科,未分類 | タグ: , , | Comments

(続)中学生からの質問に答えます・その1


ゲームの志村です、雪がすごいですが授業は通常でやっております:)

さて、またまた中学生からの職業理解の一環での質問がきました。
ちなみに前のを載せておきます。

また同じような質問ではありますが、同じ疑問を持つ人が居るならば役に立つので、載せます。

Q1 ゲームに関する授業はどんなものですか

授業の中心はゲームの作り方を学ぶものです、それによって創られた作品を、就職活動での提出を求められる作品とするためです。座学で理論を学ぶこと、それを実践する実習があります。最初は座学が中心で、進むに従って実習が多くなります。学校のパンフレットに紹介してるので、参考にして貰うと好いですね。

Q2 ゲームを作成するためにどんな機械を使うのですが

ハードウエアはPCで、ソフトウエアは専門の物が多いです。現在は無料で使えるソフトも在るので、ゲームぽいソフトウエアを作ることは簡単です。コンシューマ機のパッケージで売っているゲームを作ることは契約が必要で簡単には出来ませんが、スマートフォンやタブレット、PCで動くゲームを作る環境を作ることは費用的な面も含めて簡単です。面白くないとゲームとは呼べないので、そこは作者のこだわりや技術をどう使うかで分かれます。 全てを表示

カテゴリー: ゲームクリエイター科 | タグ: , , | Comments

中学生からの質問に答えます


ゲームクリエイター科の志村です、もうすぐAO合格者は願書の締め切りですよ、未だの方は、お早めに。

さて、今回は、中学生からの質問に答えます。

恐らく社会見学の一環だと思いますが、本校には中学校からの見学者が沢山、いらっしゃいます。そうした方々からの質問を、折角なのでここで公開します。他の人でも役に立つ方が居ると思いますので。
ちなみに以前に答えた小学校からの質問はこちら。

それではお答え致しましょう。

質問と回答

Q1.この学校に入学するのにパソコンが得意じゃなくてもいいのですか。

先ず、「パソコンが得意」というのは、「パソコンの操作が得意」と解釈しますね。「車が得意」という言い方はしません、「車の運転が得意」「車の修理が得意」と、様々なことが予想されますね。 全てを表示

カテゴリー: ゲームクリエイター科 | タグ: , , | Comments

小学生からのゲームに関する質問に答えます(2)


さて、昨日小学生からの質問の続きです。昨日の分はコチラ

全てを表示

カテゴリー: ゲームクリエイター科 | タグ: , , , , , | Comments
1 / 212