カテゴリー: ゲームクリエイター科

ブロック崩しを作る動画をご覧ください


お盆休みの期間にもかかわらず、ブログを見ていただきありがとうごいます、ゲームクリエイター科の志村です。

さて、このブログをずっと読んでいる方はご存知かもですが、ゲームクリエイター科の授業ネタを一部、公開しています。
[7月7日]授業資料を公開中、ゲームクリエイターかで予習復習確認を

この中で、ブロック崩しを作ってる手順を説明しています。

ブロック崩し実際に作ると一連の流れはどうなるのか?ということで、これを作るPCの画面を動画にしてみました。ちょっと長いので4倍速にしてあります。

トータルで1時間弱、かかっていますが、間違ったり余計なことをしている部分が無ければ、30分くらいで出来上がる、はずです。知らない人がWebを見ながらだと、2時間くらいになると思います。ちょっと天気が悪くて暇な夏休みでも作れてしまいます!

全てを表示

カテゴリー: ゲームクリエイター科 | タグ: , | Comments

HMDのパーツを3Dプリンタで出してみる


さて今日は仙台七夕最終日です、みなさん、観ましたか?
七夕を見ない人もこのブログが見ていただいてありがとうございます、志村、とってもうれしいです。

さて今回は、巷で話題になってから大分経つ、3D プリンタのお話。Unityでやろうとしている訳ですが、その辺のお話。

VR(仮想現実)のHMDを被ると困ること

色々と実験していますが、単純に画像を出すだけは何ともない話で、すごく簡単に出来てしまいます。初めて見る人は驚く人が多いですが、おそらく、慣れてしまえばその先が必要です。そこで考えるのが、これをどうやって操作するのか、という話です。

手で操作が出来ないVR

視界をふさがれている状態で、周囲ををどう操作するのかが問題です。例えば、よくあるゲームパッドですら、被った状態では周囲が別世界なので手に取ることが出来ません。例えば、初めに手でとれる場所で脚の上に置いた状態を確認し、HMDを被ってから取る、等の工夫が必要です。映画『MATRIX』の世界を思い出していただくと分かりやすいですね、コンピュータの作った世界に行ってるときは、自分の本物の体の在る目の前で何かされても分かりません。VRのHMDを被った状態は、まさしくそれと同じ状態になります。

操作できるように手の動きを読み取ってみよう

MATRIXでは脊髄とコンピュータを繋いで手触りや筋肉を動かす指令をコンピュータに繋いでいました。現時点の技術では、そこまでは出来ていませんが、筋電を測ることができるデバイスはあります。

こういった方法の一つに、手の画像を認識してその動きを得る、というものがあります。本校でもMyoを使うかもしれませんが、今、試しているのはLeapMotionと呼ばれるものです。

このデバイスはゲームではお馴染みのMicrosoftのKinectなどと同じような方法ですが、手だけに特化しているのが少し違います。で、これをHMDにくっつけると手の動きを読んでくれて好いんじゃないか!っていう作戦です。

HMDにLeapmotionをどうやってくっつけるか

このLeapmotionは、通常はPCの画面の手前に置いて使います。カメラが内蔵されていて、それで手を撮影しています。これをHMDにつけようと、はじめはセロハンテープ等でやりましたがうまくいかず、いろいろと考えた末に、まっとうな方法にたどり着きました。

HMDに取り付けるパーツがあると良い

じつはこれ、Leapmotionのサイトに載っています。
http://store-world.leapmotion.com/products/vr-developer-mount

これが一番の正解だとは思うのですが、輸入で時間がかかる上に関税も入って結構な価格になります。LeapMotionも、そういう理由で国内版で購入しています。これが国内で売っていれば好いんですが、無い。残念でした。

無いものを作れる3Dプリンタがあるじゃないか

で色々と考えたら、うちの学校に3Dプリンタがあることを思い出しました。そして、このパーツも3Dプリンタ用のデータが出回っています。やはり、ほしい人が多いようでこうした需要があるということですね。で、早速、出してみました。

出してみた!

で、ダウンロードしたデータを出力したのがこちらです。

20150722_160206 20150722_160319 20150722_162434

はめてみましたが、困った点がいくつか。

  • 誤差があって入らない
    多少は想定していましたが、全く入りませんでした。
  • 出てから回りの要らないところを外すのが大変
    階層を重ねて出力するため、底から空中に何もないところは出せません。補強のランナーが入ります、これが結構、硬くて取れません。
  • 硬くて爪が折れてしまった
    元々のHMD側に付いているケーブルカバーと交換で装着するのですが、これが硬くて折れてしましました。硬質なABSぽい物で、なかなか大変。ドイツ車のプラスチックパーツというと分かりやすいですね(?)
  • 出るまで時間がかかる
    これは我慢すればいいところはあるのですが、だいたい、6時間前後はかかったと思います。

ということで、成功とは言い難いですがいい経験になりました。実物を見たい人はオープンキャンパスへどうぞ!

カテゴリー: ゲームクリエイター科 | タグ: , , , | Comments

プチ・ゲームジャムまつり~ラズパイ萌え目覚ましとVRや最新テクノロジも~


夏休みに入りました!暑いですね、ゲーム担当の志村です、いつも読んで下さって「いいね」もありがとうございます、志村、とってもうれしいです。

夏休み 今こそやりたい ことをしよう

さて、夏休みの最終日になる8/22(土)~23(日)に福島GameJamがあることは前回のブログでお伝えしました。このイベントに、社会人や大学生、中高生などいろんな人が参加して欲しいと思っています。親子でも構いません。ただ、「ちょっとそういうの知らないし不安がある」という方も多いはずです。そして、本校に入学を検討していて見学に来た頂く方々も、「ゲームを作ったことがない」という方が大半です。ゲームを作ることは簡単なのに体験していない、それは勿体無いし、先ず、やりたいという仕事をしていないということは、本当にやりたいのかやってみて確認して欲しいと考え、オープンキャンパスで簡単に体験できることを考えました。

ゲームジャムってこういう感じです::体験してみようプチ・ゲームジャム

ゲームジャムの全体の流れは、こういう感じです。

  1. 参加者を募集、ゲームを創りたい人は誰でも可。
  2. 主催者がチームを編成、何が出来る人かで配分します。
  3. 主催者がデーマを発表、それにそってゲームデザインします、自由です。自由で何もないと、話がまとまらなくて何も決まらないです。
  4. チームごとでゲームのコンセプトを発表
  5. どこまで出来たか中間報告
  6. 完成披露

通常、これを短いと6時間程度、長いと48時間程度でやるのがゲームジャムです。これを全部やりたいなら本番にいきなり参加することをオススメします!でもどういうのか分からないと参加できないので、簡単にどういう雰囲気か掴んでもらいたいと思います。それが実際にゲームを作ることですし、これが面白い、やりたいという人が、ゲームを仕事にすること、そのために本校への入学を考えると大正解!ですね。オープンキャンパスでは、アイデア出しで極簡単に作るまで、をチームの一員として体験してもらいます。恐らく出来るゲームはグダグダですが、そこが学びです、次にがんばればいいだけで、誰も存していません、体験することで得をしています。保護者のみなさんもいらっしゃる場合は、理解を深めて頂きたいので、できれば一緒に参加して下さい。

旬のITテクノロジ、ラズパイ萌え目覚ましとVRとか

ゲームの分野は日進月歩で変革しています、コンピュータでできる事の多様性は、消費者に近いところではゲームで一番、応用されています。本校で研究し授業で応用しようとしているものを紹介します。

IoTはかなり昔から叫ばれて、ある程度枯れた存在になりつつあります。今回は、こういうのも作れるようになるぞ、という意味で、RaspberryPiというIoT向け小型ワンボードPCを使った目覚ましを、卒業生が持ってきてくれるので見てください。やる気があれば簡単に作れますし、応用範囲も拡がります。他に、何度も紹介しているHMDによるVRや、手の動きを検知するデバイスもご覧いただけます。

こうしたものは来年には珍しくなくなっています、それを提供する側になるのが、我々の目指すところです。だから今、知っておかなくてはなりません。

新歓ジャム20140416_135741写真は前に学校でやったゲームジャムの様子です、上げてなかった気がしたのでdash.gif

面白いものを一緒に作りましょう!待ってます。

ゲーム科::志村

 

カテゴリー: ゲームクリエイター科 | タグ: , , , , | Comments

福島GameJam2015仙台サテライトを本校で開催


梅雨があけて暑いです、ゲームクリエイター科の志村です、今日も読んでくれてありがとうございます、志村とっても嬉しいです。

さて今回は、「福島GameJam2015」の仙台サテライトを本校で開催する!というお知らせです。

FGJ2015_satalite_Logo↑をクリックすると申し込みページです。オープンキャンパスと併催します。

福島GameJamとは

この「福島GameJam」は、IT(情報技術)を通じて東日本大震災からの復興を目指し、NPO法人IGDA日本(国際ゲーム開発者協会日本)が2011年夏から毎年開催しています。
メイン会場を福島に、東北地域をはじめ、国内・海外のサテライト会場があります。

そして、GameJam(ゲームジャム)とは、集まった人たちによる即興のチームで、2日間でゲームを開発するイベントです。本体のイベントは福島県で開催され、連携した各国・各地で設けられたサテライト会場も同時に開催されます。仙台サテライトを本校が主体で運営し、本校外の人たちも参加できる形で運営します。みんなで楽しく盛り上がろう!
全てを表示

カテゴリー: ゲームクリエイター科,学校より | タグ: , , | Comments

2015保存版!(2)VRデバイスを比較する


お久しぶりです、ゲーム科の志村です、いつも読んでいただきありがとうございます、志村、とってもうれしいです。

さて、前回の予習でVRが簡単に理解できていると思いますが、ここから、実際に体験するにはどうするかをお届けします。

20150707_174945[1]今、学校に在るものです、このあと、ハコスコも手に入れました。
20150722_200514[2]それでは紹介していきます。安い順にいきます。細かい違いがあるのですが、ひと通り見ていくと判ります。

全てを表示

カテゴリー: ゲームクリエイター科 | タグ: , , , | Comments